MTMバイクブログ

四国の小さなバイク屋さんモーターテック・マツカワです。

2023鈴鹿8耐観戦レポート

MTMマツカワです、2023年は8月5日~6日に開催された鈴鹿8耐に今年も行ってきましたよ!

2023-8H-21
コロナも明けて?真夏の祭典鈴鹿8時間耐久ロードレースも本格始動したと思ったけど昨年より観客動員数も減ってて混雑もほとんど無く(^^; て過ごしやすい8耐ウィークとなりました。

2023-8H-012023-8H-02
決勝前日の土曜は今年は鈴鹿4耐が無いので朝一番で伊勢神宮(外宮)に行ってきました、日本有数のパワースポットですがあっという間に周れたのでw来年は伊勢神宮(内宮)にも行ってみよう!

2023-8H-042023-8H-10
8耐はやはりバイクで観戦・・では無くバイクで来てる人たちの熱い行動力を感じるのが良いですね、自分は初回以外ずっと車で行ってるので老後はゆっくりバイクで行きたいですね(^^;、土曜は灼熱でしたが日曜は台風接近で雨予報だったので日焼け止めクリームだけで比較的軽装で見に行ってました。

2023-8H-122023-8H-18
どうですこのガラガラ感(^^;;・・30年以上に渡って毎年8耐に行ってますがメインコースの所のゲートも開放されてるって初めてでした、スタートは1~2コーナー側で見てました(^^

2023-8H-092023-8H-16
昼一の8耐フェスでサンプラザ中野くんとランナー熱唱してから西コースへ移動してたら序盤に西ストレートでエンジントラブルのヤマハのエース、ゼッケン7のYARTヤマハが130R立ち上がりを押して戻って行ってました、ガックリと項垂れたライダーが好調だったYARTヤマハの無念さを感じ取れます。

2023-8H-172023-8H-19
午後からはヘアピンにある木陰でウトウトしながらレース観戦です、実況は爆音で聞こえないのでラジオ必須で雰囲気を楽しみます、毎回書いてますがレース自体はテレビで見たほうが100倍よく解りますが現地の方が雰囲気は100倍楽しめます(^^

2023-8H-202023-8H-22
夕方近くなるとメインスタンド側に戻ります、ダイジローにも1年ぶりに会ってきました、それから8耐フェスに鈴木亜美がライブするというので移動してもちろんビートギャザー熱唱してきましたw

2023-8H-152023-8H-05
こちらは土曜のナンカイブースのイベントで清水國明さんのトークを見てきたところ、彼や宮城光選手が4耐に出てた頃は予選400組以上で8耐の総観客動員数は30万人とかで今の10倍は居たんじゃないかな・・トイレも今ほどインフラ良くなくてトイレ待ち30分とか当たり前だった覚えが・・(^^;

2023-8H-132023-8H-14
8耐のレジェンドバイクも多数展示されてましたが今年はレース観戦以外は前夜祭から3年振りに開催された8耐フェスに行ったり来たりしてたのでバイクはあんまり見てなかったりして(^^;

2023-8H-232023-8H-24
午後から雨予報でしたが、いよいよ日没前って所でやっと小雨が降ってきてここでレインに変えたチームにドラマがありましたね、しかし完全にウェットには成りませんでした、スタンド脇には表彰式に傾れ込む観客が集まって来てます。

2023-8H-25
って事で表彰式!、結果はHRC圧勝となりましたが今年はワークス体制のチームが少なくある意味昔ながらのプライベーターの活躍が見れて古参の8耐ファンとしてた楽しめました、しかし結構マニアックな内容なのでにわかファンには何が凄いのか伝わりづらいんじゃないかな(^^;

2023-8H-262023-8H-27
最後の花火の大打ち上げも見て帰路につきます、駐車場に戻った瞬間ににわか雨振ってきたのですが濡れなくて良かったです、ちょっとブームの下火感がある日本のロードレース業界ですがやはり効果的な所でお金をかけて盛り上げないと古参のファンだけでは折角の世界選手権レベルを盛り上げるのは難しいのかなと感じます、来年はもっと観客増えると良いですね(^^

※個人的にはサーキットが空いてて良いけど継続させるにはもっと観客動員数は必須ですね。

ということは参加された皆さん、また来年もよろしくお願いします(^^



あまくち生名チャリティー4時間耐久レポート

2023年7月23日(日)に「あまくちRacing」さん主催の生名チャリティー4時間耐久レースに参加してきました。

IMG_20230723_074931
今回は原付きツーリング仲間のコモダ君のツーリング用?リトルカブを借りて自分とコモダ君と同じく原付きツーリング仲間のマナベさんの3人体制で4時間戦ってきました。

IMG_20230720_195447IMG_20230722_154038
ツーリング用だけどエンジンは大陸製の124cc!、ぶっつけ本番だし壊れるかもしれないのでスペアマシンに自分のこれまたツーリング用のKSR110も持っていきましたw

IMG_20230723_063358IMG_20230723_092227_1
今回は3人だけで生名サーキットに行ったのでピットもまったりとしています、ルマン式スタートはキックが足に当たるのですっごく下の方に付けてて非常に始動性が悪いのでウチらの都合でエンジン掛けたままでのスタートにしてもらいました(^^;;

362619710_6319192308178878_2061994037270737407_nIMG_20230724_211851
午前2時間、午後2時間のハイブリット4時間の耐久レースで、第一ライダーを努めた自分は1時間走りっぱなしでライダーチェンジ、ベストタイムは40秒台前半で走ってたので4ストスクーター勢とは良いバトルが出来てました、キャブセッティングが決まれば1~2秒は縮まるかな?

IMG_20230723_105756IMG_20230723_115020
ライダーチェンジしたあと第二ライダーのマナベ氏が転倒しとる!、始動性の悪いリトルカブは再スタートできずライダーも熱中症気味でオフィシャルのがんちゃんが押してピットに戻ってきました(^^;;、その後第三ライダーのコモダ君も午前中のゴール間際で緊急ピットインしてくたと思ったらリアタイヤがパンクしてました(^^;

IMG_20230723_151914IMG_20230723_114833
午後からバンク直して自分からまたスタートすると40分程で転倒!・・したと思ったらまたもリアタイヤがパンクしてました・・、空気圧とタイヤ剛性が合ってなかったようでタイヤがヨレてリム噛みしてパンクしてました、あとハブダンパーも新品にしてたのにリアブレーキの熱でボロボロになってました(汗

IMG_20230723_141306IMG_20230723_150006
バイクをスペア?のKSR110に乗り換えると準備不足で緊急ピットインでガソリン補給が必要になったけど、後半2時間も無事にゴールすることが出来ました。

IMG_20230723_153016IMG_20230723_154847
レース結果は4位で表彰台は逃しましたがぶっつけ本番で走った割には参加していたライダーにカブでもレース参戦して楽しめるってのが伝わったかと思いますw、最後にチャリティーでチーム員全員の全財産を寄付してきましたww

それでは暑い中でしたが参加された皆さん、運営の皆さん大変お疲れ様でした(^^

2023初夏のミニバイクレースレポート

MTMマツカワです、今年はスクーターレースに復帰して毎週のように走りに行ってますんで、軽くダイジェストで(^^;


2023/06/04
生名サーキット 全楽耐4時間耐久 2位表彰台
生名437
我が「ファニーボーイ(結成35年!)」とスクーターレース会の雄「ねぎぴいまんず」と夢のコラボで挑んだ4時間耐久レースです。
生名601IMG_4240
初夏の暑い中でこの日の為に中身を入れ替えたw レッツ4で参戦!、生名サーキットに合わせたセッティングが功を奏したのか4人でほぼノートラブルで快走しました。

IMG_4519Fx0hvcnacAMA1x2
結果は2位表彰台GET!、即席のチームでしたが昔から知ってるライダー仲間なので良いコラボと成りましたね、皆さんお疲れ様でした(^^



2023/07/16
徳島ミニバイクレース 第3戦 SN50クラス 惨敗
徳島rd3-02
関西勢、九州勢も大勢参加となってエントリー台数26名!、スクーターの全国チャンピオンが何人も出場って事で今年一番気合の入るレースとなりました。

徳島rd3-11徳島rd3-17
前日練習も手の内を見せない程度にほどほどにやってましたが、人気者の磯野選手のバイクの仕上げを見てたらついつい手が出てしまう・・w、夜にはみんなで温泉にも行って楽しみました(^^

徳島rd3-04徳島rd3-09
レース当日も中々の炎天下のなか予選で気合い入りすぎて6分間のタイムアタック中に2回も転倒(それもダメージ大きい)してしまい、予選通過が危ぶまれたんだけど予選通過17台中15位で辛うじて通過・・

徳島rd3-10徳島rd3-06
幸い決勝レースは参加台数の多いSN50クラスは最後の時間に割り振られて日浅選手と黒岩選手にも手伝ってもらってなんとか修復に間に合いました!・・がいろいろ懸念事項が(^^;;
 
徳島rd3-01徳島rd3-03
敗者復活から勝ち上がってきた選手らとほぼ最後尾スタート・・(^^;、スタート前のサイティングラップでも懸念していた事が出てしまいなんかブレーキのたびに「ガコガコ!」って言う音がして走りに集中できない・・

徳島rd3-05徳島rd3-08
結局最後までガコガコ音の原因は判らなかったんですが、帰ってきていろいろ確認してたらメーターの取り付け基部が転倒の衝撃で割れててグラグラに成ってたのでそれがブレーキングの度にガコガコ言ってのかも?、また試し走りしてないのでそこが原因かは判明していませんが(^^;

それと後続集団5台くらいで抜きつ抜かれつしてたんだけどみんなストレートの伸びが悪いみたいで、自分も単独だと8200rpm、スリップについてやっと8400rpmくらしかエンジン回って無かった(普段は8700~9000rpm)のでもしかしたら気温が高すぎて周りの皆さんも皆でE/GのオーバーヒートでFIがセーフモードに入ってたのでは?思う今日このごろ・・エンジンフルノーマルでサーモスタットも付いたままだからね(^^;;

と、せっかく遠征で速い人がいっぱい来てたのに全然絡めず終了しました(汗、この辺りがスプリントレース復帰組の勝負感の無さですね、もっと精進せねば・・、リザルト気になる方はググって下さいw

あと今回はカブでレースされている方も何名か参加されてて、マシンや参考となるラップタイムも見せてもらいました、9月の第4戦にはCUB-1っていうカブワンメイクのレースも有るのでぜひ一台準備して出場したいですね(^^


って事でまたレースの方も応援宜しくです~!

#生名サーキット
#徳島ミニバイクレース