MTMバイクブログ

四国の小さなバイク屋さんモーターテック・マツカワです。

焼きつきNSR80

お店の定連さんが修理内容が不明のNSR80を買ってきたのだけどエンジン音がおかしい(明らかに抱きつき)って事で分解してみたところ下記のような状態でした。

NSR80-ピストン

ピストン全体に綺麗?に焼きついてますが、これは元々オイルポンプを駆動させるワイヤーが外れていたのが最大の原因だと思うけど、よく見るとピストンが前後逆に入ってる・・・orz、2サイクルの場合ピストンリングが排気ポートに噛み込んでエンジンブローする原因の一つですね

それとおそらくピストンピンのサークリップを上手くはめられなかったのでしょう、片方が脱落してケース内に残っていました、やはりピストンを前後逆に入ってる時点であまり熟練した人が組んだんではないでしょうね・・、それにオイルポンプのワイヤーも単純に付け忘れていたのかも?

折角の80ccなんでレース用にフルオーバーホール・・じゃなくて辛うじてコンロッドとシリンダーは使えそうなので予算的に動くようにだけ修理!って感じで作業を進めることになりました、クランクのサイドベアリングはガタガタだったので久しぶりにクランクの芯だしをせねば・・

KR345レース専用タイヤ

ウチで初めて入荷したサーキット専用のミニバイクレインタイヤKR345
KR345

鈴鹿や岡国では一般のミニバイク用タイヤが速度レンジの関係で使用できず、専用設計のレース用タイヤ(公道走行不可)で走らないといけないのですが、昨年まではレイン専用ってのが無くて基本ドライ設計のタイヤ(公道タイヤより溝は太くて排水性は考慮してたけど・・)しかなかったんですが、今年はダンロップがこのタイヤを出してくれたので今のような梅雨時でもアドバンテージが上がりましたね。

見ての通りパターンは定評あるTT72GPとそっくりです、速度レンジに対応させてか若干コンパウンドは硬いような気がするけどウェット路面での安心度は70%増しでしょうw、後はレースの時に雨が降るのを祈るばかり?・・いや、出来る事ならシーズンを統して使わないほうが楽しめますね(^^;

でもこいつのウェット性能が気になる今日この頃でした・・w

生名GP第2戦

7月1日は生名サーキットで開催された生名GPに参加するウチのお客さんのお手伝いに行って来ました。

生名2012-07-01 生名2012-07-01 生名2012-07-01
生名2012-07-01 生名2012-07-01 生名2012-07-01

当日は朝から生憎の雨が降っていましたが、お昼前には完全にやんで真夏ばりのピーカン天気で決勝を迎えました、当方関係ライダーの成績も中々のものでクラス優勝2名、2位2名と最後まで盛り上がってました、でもハッスルしすぎてケガ人も2名出ちゃったり・・ちょっと回復に時間がかかるかも知れないけどまぁ入院するほどではないので大丈夫でしょう(^^;


で、当方の本当の目的も密かに遂行・・w
生名2012-07-01 生名2012-07-01

実は先日から某国際ライダーのマシンが不調を訴えて来ていてMTMガレージで見るも確実な不具合が判らず、この日テストライダー?の意見も聞いても何かがおかしいって事で生名サーキットの管理人さんの了解を得て当方も少し試走(晴れたしw)、ふむふむ・・オートポリス用のファイナルなので2速までにしか入らないけど言ってる症状が出て怪しい所を発見!、とりあえず時間切れで最終チェックまでは出来なかったけど多分なんとかなるかな・・(マテ


ついでに息子に一子相伝のハングオンを伝授中・・(ォイ
生名2012-07-01 生名2012-07-01