お盆に整備していたズーマー君、リヤの泥除けはアルミの板を切り出して作ってみました。

タイヤ側はアルミのままだけど、エンジン側はマットブラックに塗装して見た目を落ち着かせて見ました、取り付けは簡易にタイラップ止め・・w

タイヤとのクリアランスはまだ狭そうだけど、体重かけてフルボトムさせても1センチ以上の隙間があるので、とりあえずOKって事に、これ以上確保するとなるとパワーフィルターをなんとかしないとね。
エンジンの始動不良はCDIかと思っていたんだけど、ノーマルでも少しミスファイヤするのを確認したので原因追求していくと、点火コイルに割り込ませてあった電気式タコメーターのハーネス不良でした、補修してノーマルと社外のCDI両方で点火を確認したので折角なので社外のCDIに繋いでおきました。
お盆あけて湿度が下がったのか気温が高くても少し過ごし易くなりましたね、これからまたバイクシーズンになりますので皆さん宜しくお願いします。



タイヤ側はアルミのままだけど、エンジン側はマットブラックに塗装して見た目を落ち着かせて見ました、取り付けは簡易にタイラップ止め・・w



タイヤとのクリアランスはまだ狭そうだけど、体重かけてフルボトムさせても1センチ以上の隙間があるので、とりあえずOKって事に、これ以上確保するとなるとパワーフィルターをなんとかしないとね。
エンジンの始動不良はCDIかと思っていたんだけど、ノーマルでも少しミスファイヤするのを確認したので原因追求していくと、点火コイルに割り込ませてあった電気式タコメーターのハーネス不良でした、補修してノーマルと社外のCDI両方で点火を確認したので折角なので社外のCDIに繋いでおきました。
お盆あけて湿度が下がったのか気温が高くても少し過ごし易くなりましたね、これからまたバイクシーズンになりますので皆さん宜しくお願いします。