久しぶりに4ミニの整備を行いました、最近は中華製パーツ盛りだくさんで皆さんプライベートで楽しむのかあまり4ミニのカスタムの整備はこられませんね。
モンキー002 モンキー004
このモンキーは大学時代からもう十数年乗られているそうで、結構なヤレ感はありますが思い入れは凄くありそうですね、今は往復で50キロ!以上の通勤の足として使っているそうです。

今回は通勤怪速用に原動機付き2種登録・・そう88ccにボアアップとなりました、トラブルを最小限にするため信頼の国内メーカーの製品をチョイスして組みました、でも作業途中のシリンダー周りの画像が見当たらないので途中のクラッチ部分までw
モンキー005 モンキー006
モンキー系の一次側にクラッチが付いているタイプはクラッチケースの中に黒いスラッジが溜まってますね、右の画像のようにドライバーとかでこじるとボコっとスラッジの塊が外れます(スラッジだよね?w

モンキー003 モンキー001
他は6V最終型って事でこの年式のノーマルヘッドに取り付け可能なハイカムが限られるんだけどタケガワのキットで設定があったのでそれをチョイス、キャブはセッティングが容易なケイヒンPC20、クラッチとオイルポンプは比較的安価なシフトアップ製を使用しました。

組みあがってキックしたら圧縮が上がったのが体感できる重さに、3回ほどのキックで無事に始動してキャブも標準セットで、スプロケをフロント2丁アップのロングに振ってもトルク感モリモリで走ってくれます、初回のオイル交換まではこの状態で様子見で納車となりました。(もちろん黄ナンバー登録です)

今回は予算内で納めるように色々なメーカーで部品をチョイスしましたが、基本的にポン付けカスタムなので説明書通りでサクサク組めました、一番時間がかかるのは車体とエンジンの掃除とガスケット剥がしだという事は工賃的にあまり考慮されてない・・w、ちなみに掃除とガスケット剥がしだけで軽く半日は作業してます(笑)

※やはり今度からそれに見合った工賃設定しよう・・w