8月3日(土)~4日(日)にかけてここ数年恒例となっている玖木オートランド真夏の走行会に参加してきました、今年は主催じゃなくて参加させてもらう側になれたので行く道中からいろいろ炸裂してましたw

ウチのグループは総計人類7人+犬1匹を投入するので軽トラにも3台マシンを載せて高速使って片道200キロの旅に出ます、と言っても昼ごろつけばいいかなーって感じで朝も比較的ゆっくりしてたんだけどね

四万十川の支流沿いで携帯電話の電波も飛ばない場所にある玖木オートランド・・・そこは魔境か天国か!?

とりあえず走る!!、暑いけどツナギ着て走る!、若者をイジめて走る!!(それはNABEさんw)

ウチの息子も走る!、気持ち悪いくらいワシとそっくりなフォームで走る!!www

いつの間にかウチの別宅の住人になってるアベックもはしゃぐ!、生まれて初めてバイクに乗って青あざまみれになってもはしゃぐw

そしてトラブル!!、そんでコケる!!!
大体このあたりで1年分くらいはじけ飛んでます・・・w

それを河原に行ってクールダウン!!

身体か冷えたらまた走る!!(※以下繰り返しw
そして夕暮れになったら・・・

バベーキューで食う!、ただひたすら焼いて食う!!

煙に負けず食う!!、・・・・・・・そして寝るw
そして日曜夜が明けたらコースがウエット!!

しかし絶対今日も暑くなってすぐに乾くと思ってメンテ!!

結局すぐに乾いてまた走る!!、バトル!!

お昼は名物となってる玖木のオーナーさんがご馳走してくれるカレーを頂く!!、ネコもちょっと食ってみる!

模擬スプリントレースも走る!、なんか第2ヒートは前代未聞の周回数シークレットレースで終わりがわからないので途中リタイヤw
そんなこんなで無事走行会終了!!、皆さん暑い中お疲れ様でした!、今年は主催じゃないのでさっさと片づけして帰路につきました(マテ
■2013玖木オートランド真夏の走行会の画像へジャンプ!
帰路の途中に・・・

道中でみつけた村の案内のカカシさん・・、よく見ると木の上にトンボも居るぞww

・・・・・・・スマン、黒猫のジジが居なかったもので・・・・・(サクッ

一緒に行った他の2台とも分かれてウチはファミレスで爆食い!、ネコも満腹でゴロ寝・・・そして帰りのレジで清算してたらネコ(正式名称:み~父さん)を忘れててファミレスのウエイトレス(のオバサン)さんが慌てて持ってきてくれたww、めでたしめでたし・・・
そんじゃ主催のnomisukeさんや参加された皆さんお疲れ様でした、また来年も開催できることを祈願しておきましょう!!



ウチのグループは総計人類7人+犬1匹を投入するので軽トラにも3台マシンを載せて高速使って片道200キロの旅に出ます、と言っても昼ごろつけばいいかなーって感じで朝も比較的ゆっくりしてたんだけどね


四万十川の支流沿いで携帯電話の電波も飛ばない場所にある玖木オートランド・・・そこは魔境か天国か!?


とりあえず走る!!、暑いけどツナギ着て走る!、若者をイジめて走る!!(それはNABEさんw)


ウチの息子も走る!、気持ち悪いくらいワシとそっくりなフォームで走る!!www


いつの間にかウチの別宅の住人になってるアベックもはしゃぐ!、生まれて初めてバイクに乗って青あざまみれになってもはしゃぐw


そしてトラブル!!、そんでコケる!!!
大体このあたりで1年分くらいはじけ飛んでます・・・w


それを河原に行ってクールダウン!!


身体か冷えたらまた走る!!(※以下繰り返しw
そして夕暮れになったら・・・


バベーキューで食う!、ただひたすら焼いて食う!!


煙に負けず食う!!、・・・・・・・そして寝るw
そして日曜夜が明けたらコースがウエット!!


しかし絶対今日も暑くなってすぐに乾くと思ってメンテ!!


結局すぐに乾いてまた走る!!、バトル!!


お昼は名物となってる玖木のオーナーさんがご馳走してくれるカレーを頂く!!、ネコもちょっと食ってみる!


模擬スプリントレースも走る!、なんか第2ヒートは前代未聞の周回数シークレットレースで終わりがわからないので途中リタイヤw
そんなこんなで無事走行会終了!!、皆さん暑い中お疲れ様でした!、今年は主催じゃないのでさっさと片づけして帰路につきました(マテ
■2013玖木オートランド真夏の走行会の画像へジャンプ!
帰路の途中に・・・


道中でみつけた村の案内のカカシさん・・、よく見ると木の上にトンボも居るぞww


・・・・・・・スマン、黒猫のジジが居なかったもので・・・・・(サクッ


一緒に行った他の2台とも分かれてウチはファミレスで爆食い!、ネコも満腹でゴロ寝・・・そして帰りのレジで清算してたらネコ(正式名称:み~父さん)を忘れててファミレスのウエイトレス(のオバサン)さんが慌てて持ってきてくれたww、めでたしめでたし・・・
そんじゃ主催のnomisukeさんや参加された皆さんお疲れ様でした、また来年も開催できることを祈願しておきましょう!!
