カブレーサーの制作日誌その2です。
前回でとりあえずのエンジン始動までこぎ着けたのですが、非常に始動性が悪く最初はエンジン清掃時にオイルが燃焼室に入ったのだと思ってたんだけど、たまに始動してもアイドリングしない、キックしても何か圧縮低そうなので測ったら8キロ程だったので少し低いけど普通なら掛かるよな・・とは思ったけど、いろいろ考えてボアアップとかして余った中古ノーマルピストンとかあるのでそれを組み付けることに・・


シリンダーは比較的綺麗でしたが、ピストンもカーボンで真っ黒だけどリングのテンションとかは問題無さそう・・と思ったらオイルリングが固着して回っていませんでした(^^;、これだ!と思い比較的状態の良さそうなピストンを組み付けました。


漢のガスケット再利用(マテ、ササッと組み付けて圧縮測ったら冷間で9キロまで回復してたので温まったら10キロくらい行くかなと思ってキックキック!、うーん・・症状は同じで偶に始動してもアイドリングしない・・、そこでリトルカブのCDIを付け替えたらプラグに火が飛ばなかったんだけど4速カブとCDIの配線が違うと言う事でハーネス入れ替えたら一発始動!!、やったー!と思ったけど今度は全くエンジンが吹けない??、なんか電気的なリミッターが効いたような感じなので一晩考えてこれまた部品取りの不動のリトルカブからハーネス移植することにしました(^^;

雨ざらしで変なカスタムされててグチャグチャ配線のリトルカブからハーネスを部分的に剥ぎ取り、折角セル付きの角カブだけどセルはキャンセルして完全なレーシングハーネス仕様に!


無事にハーネス移植が出来てキルスイッチはホーンボタンにw、素のハーネスはリトルカブ3速だけどリトルカブのCDIではプラグの火花が飛ば無かったけど角カブ4速のCDIにしたら火花飛ぶ・・あまり深くは考えずにキックしたら一発で始動して普通にエンジンも吹けてくれました!、角カブの前オーナーももしかしたらエンジン調子崩して放置したのかもしれないけど原因はハーネスだったのかも?、とりあえずまだ走ってないので良く解らないけどタコメーターで8500rpmくらいまで回ってるのでもうエンジンはこれで良しって事で足回りに掛かります(時間がない!


タイヤは電熱ウォーマーが巻けないルールなので熱の入りやすいブリヂストンのBT39SSに、本当はフロントはもっとコンパウンドが柔らかいBT390にしようと思ってたんだけどメーカー欠品で間に合いませんでした(^^;;、ブレーキキシューも新品にするついでにデイトナの青シューに前後変えときました。


フロントタイヤが太くなったので空気を抜いてもフォークに嵌らないのでアンチリフトのバーを取り外して組む・・アンチフリトバーのゴムブッシュが終わっていたけど見なかったことにしてそっと組みました(^^;;


今回のカブレースの首謀者のカブ界のKING前畑氏からノーマルフェンダーだとBT39SS当たるかも知れませんよ?、とアドバイス頂いたので、もう時間も無いので当たりそうな部分を確認するとブレーキとメーターワイヤーの逃げの部分が出っ張っていたのでサンダーで削り落とす!


こんな感じで逃げの隙間は出来たのでもうこれでいいやと全部組み付けました、まだゼッケンとか細々した整備が必要ですが一応走れる所までは組めたので、この続きはまた次回のブログ更新でご紹介しますね、果たして無事にカブレースに参戦できるのか!?
#徳島カートランド
#カブワンメイクレース
#CUB1
前回でとりあえずのエンジン始動までこぎ着けたのですが、非常に始動性が悪く最初はエンジン清掃時にオイルが燃焼室に入ったのだと思ってたんだけど、たまに始動してもアイドリングしない、キックしても何か圧縮低そうなので測ったら8キロ程だったので少し低いけど普通なら掛かるよな・・とは思ったけど、いろいろ考えてボアアップとかして余った中古ノーマルピストンとかあるのでそれを組み付けることに・・


シリンダーは比較的綺麗でしたが、ピストンもカーボンで真っ黒だけどリングのテンションとかは問題無さそう・・と思ったらオイルリングが固着して回っていませんでした(^^;、これだ!と思い比較的状態の良さそうなピストンを組み付けました。


漢のガスケット再利用(マテ、ササッと組み付けて圧縮測ったら冷間で9キロまで回復してたので温まったら10キロくらい行くかなと思ってキックキック!、うーん・・症状は同じで偶に始動してもアイドリングしない・・、そこでリトルカブのCDIを付け替えたらプラグに火が飛ばなかったんだけど4速カブとCDIの配線が違うと言う事でハーネス入れ替えたら一発始動!!、やったー!と思ったけど今度は全くエンジンが吹けない??、なんか電気的なリミッターが効いたような感じなので一晩考えてこれまた部品取りの不動のリトルカブからハーネス移植することにしました(^^;

雨ざらしで変なカスタムされててグチャグチャ配線のリトルカブからハーネスを部分的に剥ぎ取り、折角セル付きの角カブだけどセルはキャンセルして完全なレーシングハーネス仕様に!


無事にハーネス移植が出来てキルスイッチはホーンボタンにw、素のハーネスはリトルカブ3速だけどリトルカブのCDIではプラグの火花が飛ば無かったけど角カブ4速のCDIにしたら火花飛ぶ・・あまり深くは考えずにキックしたら一発で始動して普通にエンジンも吹けてくれました!、角カブの前オーナーももしかしたらエンジン調子崩して放置したのかもしれないけど原因はハーネスだったのかも?、とりあえずまだ走ってないので良く解らないけどタコメーターで8500rpmくらいまで回ってるのでもうエンジンはこれで良しって事で足回りに掛かります(時間がない!


タイヤは電熱ウォーマーが巻けないルールなので熱の入りやすいブリヂストンのBT39SSに、本当はフロントはもっとコンパウンドが柔らかいBT390にしようと思ってたんだけどメーカー欠品で間に合いませんでした(^^;;、ブレーキキシューも新品にするついでにデイトナの青シューに前後変えときました。


フロントタイヤが太くなったので空気を抜いてもフォークに嵌らないのでアンチリフトのバーを取り外して組む・・アンチフリトバーのゴムブッシュが終わっていたけど見なかったことにしてそっと組みました(^^;;


今回のカブレースの首謀者のカブ界のKING前畑氏からノーマルフェンダーだとBT39SS当たるかも知れませんよ?、とアドバイス頂いたので、もう時間も無いので当たりそうな部分を確認するとブレーキとメーターワイヤーの逃げの部分が出っ張っていたのでサンダーで削り落とす!


こんな感じで逃げの隙間は出来たのでもうこれでいいやと全部組み付けました、まだゼッケンとか細々した整備が必要ですが一応走れる所までは組めたので、この続きはまた次回のブログ更新でご紹介しますね、果たして無事にカブレースに参戦できるのか!?
#徳島カートランド
#カブワンメイクレース
#CUB1