MTMマツカワです、最近ブログの更新頻度が上がっているのは自宅にPCスペースを作ったので時間を気にせずパソコンで遊べるからw
って事で徳島CUB-1(カブワンメイクレース)のレポートの前に同日(2023/09/17)開催されたSN50(4スト50ccスクータークラス)のレポートです。


前回の7月の第3戦の予選で思いっきり転倒して不調のままに終わった我がジョグZR(SA39J)ですが、実はカブレーサー作ってて全くメンテしてなかったので突貫でハンドルを曲げ直し(ォィ、ガコガコと気に成る異音がしてた箇所(メーター裏のステーでした)を特定して補修しました。


それとビリビリに破れたシートレザーを張り替えて、なんかスピードの伸びが悪かったので取り敢えずプラグだけ交換しておきました。


カブのレーサーも仕上げてトランポに積み込み終わったのは夜中のAM1:30頃・・、翌日の土曜練習はカブのシェイクダウンとジョグの調子を見るために朝一で徳島カートランドに出向きます。
◆土曜日 9/16


で、土曜の練習で懸念していた駆動系をリフレッシュするも逆に段々エンジン回転数がバラついて調子が悪い・・、よくよく考えたら過度な軽量化のためにガソリンを少なめに走っていて前回レースの練習で2回ガス欠させていたので、もしかして燃料ポンプの空回しでポンプにダメージが出たのか??(うーん・・


まぁ予備のポンプは持ってないので、もしかしたら燃料満タンにして1日寝かせたらポンプのモーターが冷えて直るかも?なんて期待して徳島の重鎮達と徳島ラーメン食べに行ってきました。


ラーメンから帰ってセルを回すと一発始動するので、まぁなんとか成るかなと思って一緒に同行したリトルカブのコモダ氏とホテルハイエースで車中泊、コモダ氏も前日から殆ど寝てなかったようでものの5分で大イビキかいて寝てましたw
◆日曜日 9/17


翌日曜のレース当日は一晩寝ながら考えて、もしかしてキャリパーのブレーキパッドのベースブレートが曲がっていたのでそれがストレートで引きずっているのでは?と思って朝一番に新品に交換・・しても症状は改善せず朝の練習走行ではストレートで7200rpmまで落ちてスリップストリームを使わず単独だと45秒後半しか出なくなってほぼ諦めモードに、まぁこの後にカブのレースも有るのでスクーターのレースは捨てる覚悟になってました(汗


とか言いつつ何かやることはないかと全くノーセッティングだったKN企画のリアショックを定評あるバンプラバーカットとかしてストロークを稼ぐ加工とかしてました。


で、ふと思ったのは今シーズン始まる前によく似た症状でプラグキャップの劣化で走行後にエンジンが止まるって事があったのを思い出して、予備のプラグキャップに交換してみたらなんか調子良さげな・・新品交換して半年なんだけどなぁ??、と予選直前のメンテでしたがそのまま予選タイムアタックに!


ピットから出てアウトラップから明らかに調子が良い!、久しぶりにグイグイ走れてスリップ無しの単独走行で43.745秒で予選3番手となりました(^^、しかし上位2台のオジサン達は更に速いな(汗


決勝はフロントロースタートで前の2台と競って気持ちよく走れ、最終コーナーのツッコミ方法に新たな戦法を編み出したので決勝レースで練習!w、もっと進化するか?

最終コーナーの立ち上がり、ノーマルの4ストスクーターですが気持ちはGPレーサー!、オジサン3人合わせて164歳(^^;; だけどなんか気合入ってますねw、もっと体重移動させる体力があればもう少しオシリをオフセットさせたほうが限界上がるかな?


って調子に乗ってたら2コーナーのギャップに取られてフロントから激しく転倒!!、痛みでボー然としてますが、わずか3周で決勝レースはこれで終わりにと思ったけど年間ポイントも考えて取り敢えず走り出す・・もペース上がらず周回遅れに(汗、って思ったらポイント争いしている松根選手が転倒してるではないか!、同じくノーポイントレースになるかと思わずガッツポースが出るも松根選手はすぐに走り出して2位ゴールでした(^^;;
決勝リザルト

ささやんRガレージさんのレース速報動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ThvVKMVBh9c&t=405s
あとは最終戦のみとなった今シーズンの徳島ミニバイクレース SN50クラスのシリーズランク的には今回1位の田村選手がほぼ年間チャンピオンを決めたと思いますが、我がジョグZRのエンジンも復調した(高価な燃料ポンプじゃなくて良かったw)ので最終戦は頑張って次に繋げたいと思います。
次の更新はCUB-1のレースレポートの予定です、それではまた次回ブログ更新までお待ち下さいね(^^
#徳島ミニバイクレース
#SN50
#ジョグ
#ビーノ
って事で徳島CUB-1(カブワンメイクレース)のレポートの前に同日(2023/09/17)開催されたSN50(4スト50ccスクータークラス)のレポートです。


前回の7月の第3戦の予選で思いっきり転倒して不調のままに終わった我がジョグZR(SA39J)ですが、実はカブレーサー作ってて全くメンテしてなかったので突貫でハンドルを曲げ直し(ォィ、ガコガコと気に成る異音がしてた箇所(メーター裏のステーでした)を特定して補修しました。


それとビリビリに破れたシートレザーを張り替えて、なんかスピードの伸びが悪かったので取り敢えずプラグだけ交換しておきました。


カブのレーサーも仕上げてトランポに積み込み終わったのは夜中のAM1:30頃・・、翌日の土曜練習はカブのシェイクダウンとジョグの調子を見るために朝一で徳島カートランドに出向きます。
◆土曜日 9/16


で、土曜の練習で懸念していた駆動系をリフレッシュするも逆に段々エンジン回転数がバラついて調子が悪い・・、よくよく考えたら過度な軽量化のためにガソリンを少なめに走っていて前回レースの練習で2回ガス欠させていたので、もしかして燃料ポンプの空回しでポンプにダメージが出たのか??(うーん・・


まぁ予備のポンプは持ってないので、もしかしたら燃料満タンにして1日寝かせたらポンプのモーターが冷えて直るかも?なんて期待して徳島の重鎮達と徳島ラーメン食べに行ってきました。


ラーメンから帰ってセルを回すと一発始動するので、まぁなんとか成るかなと思って一緒に同行したリトルカブのコモダ氏とホテルハイエースで車中泊、コモダ氏も前日から殆ど寝てなかったようでものの5分で大イビキかいて寝てましたw
◆日曜日 9/17


翌日曜のレース当日は一晩寝ながら考えて、もしかしてキャリパーのブレーキパッドのベースブレートが曲がっていたのでそれがストレートで引きずっているのでは?と思って朝一番に新品に交換・・しても症状は改善せず朝の練習走行ではストレートで7200rpmまで落ちてスリップストリームを使わず単独だと45秒後半しか出なくなってほぼ諦めモードに、まぁこの後にカブのレースも有るのでスクーターのレースは捨てる覚悟になってました(汗


とか言いつつ何かやることはないかと全くノーセッティングだったKN企画のリアショックを定評あるバンプラバーカットとかしてストロークを稼ぐ加工とかしてました。


で、ふと思ったのは今シーズン始まる前によく似た症状でプラグキャップの劣化で走行後にエンジンが止まるって事があったのを思い出して、予備のプラグキャップに交換してみたらなんか調子良さげな・・新品交換して半年なんだけどなぁ??、と予選直前のメンテでしたがそのまま予選タイムアタックに!


ピットから出てアウトラップから明らかに調子が良い!、久しぶりにグイグイ走れてスリップ無しの単独走行で43.745秒で予選3番手となりました(^^、しかし上位2台のオジサン達は更に速いな(汗


決勝はフロントロースタートで前の2台と競って気持ちよく走れ、最終コーナーのツッコミ方法に新たな戦法を編み出したので決勝レースで練習!w、もっと進化するか?

最終コーナーの立ち上がり、ノーマルの4ストスクーターですが気持ちはGPレーサー!、オジサン3人合わせて164歳(^^;; だけどなんか気合入ってますねw、もっと体重移動させる体力があればもう少しオシリをオフセットさせたほうが限界上がるかな?


って調子に乗ってたら2コーナーのギャップに取られてフロントから激しく転倒!!、痛みでボー然としてますが、わずか3周で決勝レースはこれで終わりにと思ったけど年間ポイントも考えて取り敢えず走り出す・・もペース上がらず周回遅れに(汗、って思ったらポイント争いしている松根選手が転倒してるではないか!、同じくノーポイントレースになるかと思わずガッツポースが出るも松根選手はすぐに走り出して2位ゴールでした(^^;;
決勝リザルト

ささやんRガレージさんのレース速報動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ThvVKMVBh9c&t=405s
あとは最終戦のみとなった今シーズンの徳島ミニバイクレース SN50クラスのシリーズランク的には今回1位の田村選手がほぼ年間チャンピオンを決めたと思いますが、我がジョグZRのエンジンも復調した(高価な燃料ポンプじゃなくて良かったw)ので最終戦は頑張って次に繋げたいと思います。
次の更新はCUB-1のレースレポートの予定です、それではまた次回ブログ更新までお待ち下さいね(^^
#徳島ミニバイクレース
#SN50
#ジョグ
#ビーノ