MTMバイクブログ

四国の小さなバイク屋さんモーターテック・マツカワです。

2012年07月

SIGP玖木オートランド大会の事前エントリーリスト

週末開催の四国アイランドGP玖木オートランド大会の最終事前エントリーリストです。

39 杉浦、清家 M12クラス
22 渡邊 OPクラス
13 杉山、白石 HPクラス
1 西原 M12クラス
18 二宮、森田 SP2クラス
77 日野、近藤 OPクラス
76 小沢、好光 M12クラス
86 大石 OPクラス
9 片山、大西、森井 SP2クラス
55 松岡 OPクラス
11 矢野、宮武 NSFクラス
40 松岡、中川 OPクラス
33 松川 SP4クラス
7 玉田 NSFクラス

当日飛び入りエントリーももちろん受け付けます、エントリー費清算していないチームも下記費用をご用意ください。

大会当日入金(エントリー済み)
 1人5500円、追加1人3000円、練習1日4000円、半日3000円

当日飛び入りエントリー
 1人7500円、追加1人3000円、練習1日4000円、半日3000円


またレースのスターディンググリッドは3ヒートともエントリー受理順(上記の順)となります。
1人で参加しているチームが複数ありますのでスタートはグリッドスタートで行う予定です。

それとレディス&キッズ・スプリントレースはエントリーが無かったので今回は開催いたしませんw、その代わり模擬スプリントレースなどやるかもしれませんので、宜しかったらご参加下さい(^^)

それでは明日からの玖木オートランド大会よろしくお願いいたします!!

SIGP玖木オートランド大会準備!

明日からいよいよSIGP玖木オートランド大会!、まぁ土曜は終日フリー走行ですが川遊びとバーベキューが楽しみですね!!

玖木盾01 玖木盾02
準備もまだまだですが表彰用の盾を用意しました、今回の目玉はクラッシュキング賞かなw

それと玖木オートランドの場所ですが、殆どのエントラントが過去に来られた事があるので大丈夫かと思いますが、全く初めての方はコースに辿り着けないかもしれないのでw、一応場所を書いておきます。

玖木オートランド
〒7871325
高知県四万十市西土佐玖木250
TEL 0880-54-1421
※サーキット周辺では携帯電話が繋がらないので緊急連絡は上記へ!

地図URL
http://9199.jp/phone_page/05380932/

玖木盾04 玖木盾03
四万十川沿いの国道441から黒尊渓谷方面へ入ります、画像1枚目のルートは沈下橋を通るのですがこちらは昨年は破損していて通れませんでしたので、すぐ南の赤い橋を渡ってくださいね。

そして車で15分~20分くらい上ると支流を渡る橋が2つ続く所があるので、2つ目の橋を渡った所を右に曲がってください、少し行くと支流を渡る沈下橋が見えると思うのでそこを越えると中洲の上が玖木オートランドとなります。

四万十川沿いの国道441号では携帯電話が使うえますが、サーキット周辺は電波が届かないので緊急連絡先はサーキットの固定電話におかけ下さい。

当日エントリー、ギャラリー、冷やかしも歓迎してますので皆さん宜しくお願いいたします。

エントリー概要
http://www.motor-tec.com/race.html

MJバイク誌レースレポ

明日7/20発売のMJバイク誌9月号のレースレポ(161ページ)に6月に開催した四国アイランドGP第2戦、徳島大会の内容が掲載されています!

MJバイク

この日は天気が良くて思いっきり四国アイランドGPをエンジョイしたと思いますが、いよいよこの週末の7/21~22にかけては第3戦の玖木オートランド大会ですね!

もう梅雨も明けて天気が良いなんてもんじゃないほど暑そうなので、参加される皆さんはクーラーボックスと大量の飲み物は各自用意してくださいね、コース及びコース周辺には自販機すらないのでw

エントリーは今のところシリーズを戦ういつもの面子ばかりですが、第3戦は1時間のショート耐久レースを時間を別けて3回行います(合計3時間)、本気の耐久装備って感じじゃなくて練習走行の感じで参加しても楽しめると思います(^^)

また土曜参加の方はは終日フリー走行ですが夜は各自持ち寄ってバーベキューで盛り上がりましょう!(というかこれがメインイベント?w)、それとクールダウンに川遊びは必須になりますので着替えと水着は「絶対」忘れないようにしましょう!!

それでは今後も四国アイランドGPを宜しくお願いします(^^)

motor-tec.com

NSR50前期型のレーサーメンテ

今期から四国アイランドGPに参加してくださってるお客さんが中古のNSR50前期型のミニバイクレーサーを買ってきたのでちょっと見てほしいと依頼が来ました!

森井13
パッと見て小奇麗なバイクですが、水漏れと7000回転から上が回りづらいって事で腰上もチェックさせていただきました。

森井01 森井08 森井02
水漏れは定番のウォーターポンプのメカニカルシールの部分からでした、シール自体はまだ行けそうでしたがフィンの裏のテフロンシールが逝かれてました・・、何故かここに同径のワッシャーが入れられていたのですがそれは謎です(^^;、ミッションオイルを抜いた時に出たドレンボルトについた鉄粉・・過去に何かあったのかな?(汗)

森井09 森井04 森井03
リードバルブを外すと鉄ベロの下側が曲がって狭くなっていました、ここは経験とカンとハンドパワーで修正w、それと吸気口から覗くとなにやら黒いスライムみたいなのがポートにはみでています・・、シリンダーを外すと上下とも液体パッキンが塗られていました(^^;、掃気ポートに数ミリはみ出るほど塗られていたので吸入速度が結構落ちていたのでは無いでしょうか?

前のウォーターポンプの所の写真を良く見ると判りますが、黒い液体ガスケットのかけらがウォーターラインに溜まってますね・・ヘッド側などに塗られた液体パッキンのかけらが落ちてきてこれが素で水漏れの原因になったのかも?(実際にはテフロンシールの劣化かと思いますが)

森井10 森井11 森井07
排気側もチャンバーのフランジが2mm以上ずれて付いていました、経験上ここはかなりの性能差が出る部分なので取り付けるときに何度も指で触って確認してピタ!っと付けます、ヘッドも液体ガスケットまみれだったんですがオイルストーンで研ぎだして補正・・ややデトネーションしてるけど今回はちゃんと回るかどうか確認のためピストン共々再利用で(^^;、ここまできたら新品ガスケットでサクサクっと組み立て!

森井05 オーバーフロー 森井06
キャブもチェックしたらスロージェットの頭が割れてて刺さっているだけで指で回すとで緩みました(汗、ノーマルの#40に変更してサクっと組み直しました、エンジン始動はキックが無いのですが、ほんの2mほどの押しがけで無事にかかりました!、まだ試乗はしていませんがチャンバーの効果もいいのか8000rpm~13500rpmまで力強く回ってくれてます(空ぶかしではw)、週末の四国アイランドGP玖木オートランド大会には持ってこられるようなのでどんな走りか楽しみですね。

http://www.motor-tec.com

いいねボタン設置

ここのブログの記事内の「いいね!」ボタンは書き込んだ記事のみ各SNSに転送されて良いのですが、ウチの場合はホームページそのものを転送してもらったほうが集客効果?がありそうなので、プログの上の部分にも設置してみました。

IEだとこんな感じ
ブログIE

これで各「いいね!」ボタンをどれかでも押すとここのHPのブログ表示のURLが案内されるって訳です、まぁ以前のお知らせ掲示板的な使い方がメインなのでそういう案内の時はこっちの「いいね!」ボタンのが都合がいいですね。

ただファイヤーFoxやクロームだと・・
ブログ火狐


なんかボタンの下の空白が広い・・、なんとか空白狭くする方法あるのかな?