今年も春到来で暖かくなってきましたね、それに伴い花粉も半端無く飛び交う季節となりました・・w


時間がなかなか取れなくて遅れてやっと出来た確定申告を税務署に出しに行ったら朝8時からじゃなくて(公務の仕事なのに余裕やなw)時間が余ったので三島公園に桜の開花具合を見に行ったらこんな感じでした、あと10日くらいでピークになりますかね(^^)

mtm-20140329d.jpg mtm-20140329e.jpg mtm-20140329f.jpg
こちらは先日車検で入ったZRX1200です、まだ新しいバイクだけどプラグホールのヘッドカバーガスケットが少しオイル滲み・・今回は3番ホールだけだったので脱脂のみして組み付けました(^^;、古いGPZ900Rとかだとオイルが溜まってプラグキャップがブヨブヨになっているのもあるので2年の車検毎と言わずたまにチェックが必要ですね。

mtm-20140329g.jpg mtm-20140329h.jpg mtm-20140329j.jpg
ブレーキオイルの劣化は色で一発で分かりますね、車検のあるバイクはその都度交換するので比較的大丈夫ですが原付き~250ccクラスのバイクなんて新車から一度も交換してないってのがあって、それはもう大変なことになっているのが有ります、こちらも気がついたらバイク屋さんにチェックしてもらいたい所ですね、それと後から発覚した燃料ホースの避け・・出戻ってもらって申し訳ありませんでした(^^;、実はこの2週間くらい前にも同じ症状のZRXが修理に入ってきたのでZRXは要チェック項目かな?

mtm-20140329l.jpg mtm-20140329k.jpg mtm-20140329m.jpg
それと春になってバイクシーズン到来と消費税UPでタイヤ交換作業が結構入ってきてくれてます、こちらはシャフトが固着して抜くのに半日かかったビラーゴ250・・・工賃は据え置きでやらせてもらいましたw、右端の画像はこれもZRX1200でビトーのマグタンとAP6ポット用に特注したプラスミューのディスクが付いたホイールのタイヤ交換、ここだけで中型バイク1台くらい買えそうなパーツなのでちょっと緊張しましたよ(笑

mtm-20140329a.jpg mtm-20140329b.jpg mtm-20140329c.jpg
こちらも消費税UP前にと高額パーツ投入のお客様、箱を開けると懐かしのコムスターホイールが入ってま・・いや違う、アルミ鍛造ホイールが入ってましたw,オーリンズのショックのO/Hとかも一緒に承っていたのでパーツ待ちだったんだけど、その間にフロントフォークもオーリンズにしたい病が発病したようでメーカー在庫がないので広島のスペックさんで用意できるそうなので注文させてもらいました、これでリアのキャリパー以外はほぼボルトオンで揃うことになったので仕事は比較的楽かな、それでもフィッティングに数日はかかると思うけど(工賃どんだけ出してくれるのか・・(汗、現状ワンオフ整備は業務時間的にほぼ無理なのでそこんところヨロシク(^^;;