12月7日(日)に京都の近畿スポーツランドで開催された北川圭一杯ミニバイク2時間耐久レースに参戦を誘ってくれた琴平のモトロデオさん御一行と参加してきました(^^)

今回は2チーム体制で僕も初参戦となる近畿スポーツランドへ!、しかし・・モトロデオに午後8時過ぎに付いたらマシンがまだ仕上がってない!!!(予想はしてたんだけどw


レギュレーションではKSR110だとエンジンノーマルでマフラーのみ交換可って事だけどオイル受けのアンダーカウルは必須!、専用パーツは無いのでポリタンクぶった切ってそれっぽいのを突貫で作りました、余った部分でスプロケガードもww、もう一台はエンジン中身はノーマルだけどキャブ変わっとるがなw、これもノーマルに戻して2台とも前後タイヤ交換して出発は午後11時を回ってました(まぁ予想はしてたんだけどねw


早朝にサーキットについて軽く仮眠・・・がサーモの不調かヒーターがあまり効かずおそらく氷点下の室内でほとんど眠れないまま朝を迎えました、マジで死ぬかと思ったww、朝6時30分からの車検は見事に2台とも車検落ちしました・・ガソリンキャッチタンクが一番の問題だったんだけど(もちろん専用品は無いので空き缶)、ミニバイクレース歴30年のワシはこのくらいでは動じず(ホントカ、車検員が納得行く空き缶を用意してなんとか合格w、ライダースミーティングの時でも北川さんがマイナス3度と言っていたので死ぬほど寒かったけど無事スタートラインに着くことが出来ました(^^


第一ライダーはモトロデオ代表の高雄さん、なんか17~18年くらい前にミスターバイク誌でやっていたスポーツランド山梨での耐久っぽいレースに組んで以来の組み合わせでしたね、レースは序盤にコース上にオイルが出て赤旗中断になったりしましたが我らがチームは2チームともノントラブルで走り切りました、リザルトは・・・調べないようにお願いします(いやストレート速度もぶっちぎりで一番遅かったから・・(^^;

この北側圭一杯は2時間耐久レースをクラスを分けて3回も行っていたんで表彰式の頃は日も暮れて真っ暗に、でも13号車の平田さんがジャンケン大会でヘルメットをゲットしたり、我らが14号車は北川さんのお情けで特別賞もらってちゃっかり表彰台にも載ってきましたw、今回何もなかった14号車の第二ライダーの川田君は・・・チームベストタイムでワシをぶち抜いて行ったんで(直線で!)、それはそれで敢闘賞って感じでしょう!
それと今回のレースに参加させて頂いてレースの運営というかマネージメントも流石だなと大変勉強になりました、またMTMでもイベント開催の時にはノウハウを生かせればと思います。
表彰式も終わり北川さんや今年の鈴鹿8耐でポールタイムを叩きだして見る者に鳥肌立たしてくれた津田選手とかとも少し交流出来ました、帰路はほとんど寝てたんだけどモトロデオに帰ったら丁度24時間たった午後11時過ぎでした、まるまる一日皆さんお疲れ様でした(^^)
※10ヶ月ぶりのツナギも辛うじて着れたw

今回は2チーム体制で僕も初参戦となる近畿スポーツランドへ!、しかし・・モトロデオに午後8時過ぎに付いたらマシンがまだ仕上がってない!!!(予想はしてたんだけどw






レギュレーションではKSR110だとエンジンノーマルでマフラーのみ交換可って事だけどオイル受けのアンダーカウルは必須!、専用パーツは無いのでポリタンクぶった切ってそれっぽいのを突貫で作りました、余った部分でスプロケガードもww、もう一台はエンジン中身はノーマルだけどキャブ変わっとるがなw、これもノーマルに戻して2台とも前後タイヤ交換して出発は午後11時を回ってました(まぁ予想はしてたんだけどねw






早朝にサーキットについて軽く仮眠・・・がサーモの不調かヒーターがあまり効かずおそらく氷点下の室内でほとんど眠れないまま朝を迎えました、マジで死ぬかと思ったww、朝6時30分からの車検は見事に2台とも車検落ちしました・・ガソリンキャッチタンクが一番の問題だったんだけど(もちろん専用品は無いので空き缶)、ミニバイクレース歴30年のワシはこのくらいでは動じず(ホントカ、車検員が納得行く空き缶を用意してなんとか合格w、ライダースミーティングの時でも北川さんがマイナス3度と言っていたので死ぬほど寒かったけど無事スタートラインに着くことが出来ました(^^






第一ライダーはモトロデオ代表の高雄さん、なんか17~18年くらい前にミスターバイク誌でやっていたスポーツランド山梨での耐久っぽいレースに組んで以来の組み合わせでしたね、レースは序盤にコース上にオイルが出て赤旗中断になったりしましたが我らがチームは2チームともノントラブルで走り切りました、リザルトは・・・調べないようにお願いします(いやストレート速度もぶっちぎりで一番遅かったから・・(^^;



この北側圭一杯は2時間耐久レースをクラスを分けて3回も行っていたんで表彰式の頃は日も暮れて真っ暗に、でも13号車の平田さんがジャンケン大会でヘルメットをゲットしたり、我らが14号車は北川さんのお情けで特別賞もらってちゃっかり表彰台にも載ってきましたw、今回何もなかった14号車の第二ライダーの川田君は・・・チームベストタイムでワシをぶち抜いて行ったんで(直線で!)、それはそれで敢闘賞って感じでしょう!
それと今回のレースに参加させて頂いてレースの運営というかマネージメントも流石だなと大変勉強になりました、またMTMでもイベント開催の時にはノウハウを生かせればと思います。
表彰式も終わり北川さんや今年の鈴鹿8耐でポールタイムを叩きだして見る者に鳥肌立たしてくれた津田選手とかとも少し交流出来ました、帰路はほとんど寝てたんだけどモトロデオに帰ったら丁度24時間たった午後11時過ぎでした、まるまる一日皆さんお疲れ様でした(^^)
