MTMバイクブログ

四国の小さなバイク屋さんモーターテック・マツカワです。

ご案内

【 主なご案内記事 】2020年1月29日 更新
その他、ブログ記事を是非ご参照ください。

2025 MMER お雑煮耐久レース レポート(その1)

今年も新年早々 1月2日に松山オートランドで開催された「お雑煮耐久レース」に参加してきました!

2025OZ-29008-2025お雑煮
今回はウチのキッチンカー「カブドッグ」も出店させていただいて、毎年松山に帰省がてら顔出しに来てくれる元MotoGPライダーの玉田誠さんにサイン書いてもらいました😊

2025OZ-06
今年から年間4戦開催されるMMER(松山ミニバイクエンデュランスレース)の第1戦としてお雑煮耐久レースが開催されて自分もいろいろ意見させてもらってルールも少し変わりました。

今まではいろんなバイク混走で3時間の耐久レースでしたが、ノーマルスクーターとオープンクラスの2クラスに分けて、スクーターは 80分の2ヒート(合計160分)とオープンは 40分の2ヒート(合計80分)でこちらは1名での参加でもOKとなってペアライダー難民でも参加がしやすく成りましたね😆


2025OZ-022025OZ-08
って事でスクータークラスは今まで通りペアライダーがお雑煮カップうどんを食べきってのスタート!、この日のためにうどんの早食いを特訓してきたチームもいくつか合ったようですw

2025OZ-092025OZ-10
最大の目玉のカップうどんの早食いは毎年正月の風物詩のような感じですね🤣、食べるのが早いチームと遅いチームでは5周くらい差が付きますよ!

2025OZ-122025OZ-13
ゼッケン40の我がチームは毎年使ってるレッツ4を封印して水冷ジョグを投入!、今回から距離をスピードメーター計測になったので実はレッツ4にはメーター付けてなかったからなんですが💦、ライダーはお久しぶりのホルヘ井下選手と高知から召喚したオガおが選手、そして自分はエントリーだけはしてたけどキッチンカーとかバタバタしてたんで結局走らなかったんだけどね😂

2025OZ-212025OZ-19
この日は1月なのでさすがに寒かったんですが天気は良くて走ってたら全く寒さは感じなかったですね、第1ヒート終わった後はストレートで一列に並んでメーター距離チェックしてました。


2025OZ-072025OZ-03
今回から別レースになったオープンクラスは様々なバイクが走るんですが、1名での参加もOKって事でスタート時はライダー本人が熱々のおしるこの缶ジュースを飲み干してのスタートとなりました🤣

2025OZ-112025OZ-25
聞いた話だと熱いっ言うより「喉が焼ける!、胃が焼ける!」って事で皆さん結構苦戦していたようですねw、こちらは主催のヤノバイクさんもKSR110で参加されてました!

2025OZ-222025OZ-27
オープンクラスはスピードメーターの付いてない車種でもOKなように今まで同じくハンドカウンターでの周回測定でした、ピットクルーが居ないチームでもスクータークラスのみ参加で走ってないライダーに周回カウントしてもらって、そんなところでもレースの交流ができていましたね😄


2025OZ-282025OZ-15
第2ヒートはルマン式スタートでは無くスクータークラス、オープンクラスとも2列でのグリッドスタートです、グリッドは早いもの勝ちでOKって事なので速いチームはできるだけ前に、煽られるのが嫌なチームはまったり後方スタートって感じで並んでいましたね。

2025OZ-172025OZ-16
オープンクラスの第2ヒートは自分もちょっと真面目に走りましたよ、ペアライダーは何年ぶりだろう?、ウチのムスコと組んでCUB-1仕様のスーパーカブで走りました。

2025OZ-142025OZ-30
ストレートは遅いけど松山オートランドなら50ccノーマルのカブでも案外行けそうな手応えは感じました!、松山オートランドでもカブのレース流行らんかな~?😆


って事で大会リザルトです

MTMスケジュール表01
スクータークラスのゼッケン40は身内のチームって事で厳しくペナルティ取りましたw、オープンクラスのカブはローパワークラスでなんと入賞しました!、もう一台だけローパワークラスで出てた ささやんRガレージ のいそやん選手のスーパーカブは3位表彰台だったので繰り下がってきたんだけどね😂


という感じでお正月から皆さん怪我なくレースが終えたようで、とてもアットホームで楽しいイベンドでした!、次回のMMER第2戦は 4月27日(日)開催との事なので今から予定立てて参戦しますので良かったら皆さんも是非ご参加してみてくださいね!

それとお昼のパフォーマンス大会や表彰式やジャンケン大会の様子とかも紹介したいので、次のブログ更新に続きます・・って果たしていつ更新できるかは首を長くして待っててくださいね🤣

#お雑煮耐久レース
#MMER
#松山オートランド
#カブドッグ

2025新年あけましておめでとうございます

MTMマツカワです、2025新年あけましておめでとうございます!、今年はバイク屋はもとよりホットドッグキッチンカーの「カブドッグ」にも力を入れていこうと画策しております😆

カブドッグ猫001-元旦
って事でお正月の間にカブドッグのマスコットキャラクターを考えて描いていました、いや描いたのは画像生成AIなんですがいろいろなプロンプト(命令文)入れてると面白くて数百回💦出力してると「まさに求めていたキャラ!」っていうのが生成されましたw、最近のAIって凄いですね~!!、カブドッグなのにキャットでいいの?、というツッコミは無しで猫好きなんでこれで良しです🤣


正月の初詣にはここ数年毎年行ってる地元の法皇スカイラインの中程にひっそりとたたずむ水波神社へ!
MTM20250104_01
ソロ(ボッチとも言うw)でスーパーカブに乗って行ったのだけど今年はスマホのセルフタイマー撮影で自撮りしてみましたよw、神社はここから徒歩で5分ほど登った所にあります。

MTM20250104_03MTM20250104_04
標高900mくらいの山の中だけど誰が管理しているのか知らないんだけど荒れ果てた感じではない場所です。

MTM20250104_05MTM20250104_06
鳥居をくぐると最後に少しきつめの階段があって鎮座してる狛犬に挨拶して登りきったら小さな水波神社があります😄

MTM20250104_02
こちらもタイマー自撮りしてみましたw、今年はしめ縄も綺麗になってたような気がしますね、お賽銭入れて無病息災を願いお参りしてきました。

MTM20250104_07
ここからは瀬戸内側は森で見えないんですが、金砂湖側は綺麗に見えます、もうちょっと天気がよかったら綺麗な写真が取れそうだけど小雪舞うくらい寒い日だったのでちょっと雲が厚いですね。

MTM20250104_09MTM20250104_08
水波神社から少し下った所から翠波峰公園に入けば瀬戸内側も一望できます、今回は写真撮ってなかったけど(マテ ちょっと立ち寄ってきました😄

という事で無事に新年迎えましたが、50ccの原付きも生産終了となる予定で厳しい二輪業界ですが、ウチのようなちょっとレトロなバイクを修理維持できるお店も少なくなってきているようなので、そこに活路を見いだせるか?

まぁキッチンカーの方がある程度うまく行けばバイク談義しながらホットドッグを売るってのも楽しそうなので、またそういった方向に進むのも良いかと思っています😁

それでは本年も皆さま宜しくお願い致します!!

#カブドッグ
#キッチンカー
#MTM