MTMマツカワです、久しぶりのブログの更新はお雑煮耐久に続く MMER第2戦 4月27日(日)開催のご案内です。
松山オートランドで開催するこのミニバイクの耐久レースは参加の敷居をこれでもか!っていうほど下げていますのでサーキットで走る雰囲気を楽しみたい人は是非ご参加くださいね(^^

エントリー、参加費などは下記のURLのエントリーフォームを確認してくださいね。
MMER第2戦 エントリーフォームURL
https://tinyurl.com/226obf28
※締切は特にありませんが当日エントリーは不可です。
今回はペアライダーが居なくても1名でも参加できる(最大1チーム3名で参加できます)ようにスクータークラス、オープンクラス共に 50分 + 50分の合計100分レースとなります、参加車両によってハンデキャップが付きますのでどんな車種でも上位を狙えます。

服装も革ツナギなどのレーシング装備は必要ありませんので地肌が出ないようなツーリング装備で結構です、ただヘルメットだけはフルフェイス型でちゃんとスクリーンの付いているものでお願いします。
それとお雑煮耐久の時より走行時間が短くなったのと、季節の関係で日没も遅くなってますので耐久レースの合間に「ワンラップタイムアタック」大会を行います、1周アタックを主催側で計測したタイムは松山オートランドの公式レコードタイムとして記録されます。
1周だけですが順番に並んでいただいていれば何回でもアタックできますので我こそは!って人は頑張って走ってくださいね。
それでは MMER第2戦も多数のご参加をお待ちしています(^^
#MMER
#松山オートランド
松山オートランドで開催するこのミニバイクの耐久レースは参加の敷居をこれでもか!っていうほど下げていますのでサーキットで走る雰囲気を楽しみたい人は是非ご参加くださいね(^^

エントリー、参加費などは下記のURLのエントリーフォームを確認してくださいね。
MMER第2戦 エントリーフォームURL
https://tinyurl.com/226obf28
※締切は特にありませんが当日エントリーは不可です。
今回はペアライダーが居なくても1名でも参加できる(最大1チーム3名で参加できます)ようにスクータークラス、オープンクラス共に 50分 + 50分の合計100分レースとなります、参加車両によってハンデキャップが付きますのでどんな車種でも上位を狙えます。

服装も革ツナギなどのレーシング装備は必要ありませんので地肌が出ないようなツーリング装備で結構です、ただヘルメットだけはフルフェイス型でちゃんとスクリーンの付いているものでお願いします。
それとお雑煮耐久の時より走行時間が短くなったのと、季節の関係で日没も遅くなってますので耐久レースの合間に「ワンラップタイムアタック」大会を行います、1周アタックを主催側で計測したタイムは松山オートランドの公式レコードタイムとして記録されます。
1周だけですが順番に並んでいただいていれば何回でもアタックできますので我こそは!って人は頑張って走ってくださいね。
それでは MMER第2戦も多数のご参加をお待ちしています(^^
#MMER
#松山オートランド
お正月の1月2日に松山オートランドで開催された「お雑煮耐久レース」のレースレポートその2です😆、レース当日は朝日もまだ出てない朝7時のゲートオープンから皆さんどんどんバイク搬入に来られました。


それと毎年恒例のこのレースはピットも満員でカオスに成るので運営の配慮でピットスペースが指定されています、なので普段はレースに出てない人でもアウェイ感無くピットに溶け込めますね!


今回も既存のピットに入れない数のエントリーがありましたので仮設テントのエリアも用意されています!、レース前には主催のヤノバイクさんの挨拶の後、レースルールの説明とかはミニバイクレース歴40年💦の自分がやりましたよ😆


ルールの一つに松山オートランドのピットエリアは比較的狭いのでピットロードはエンジンを止めて押して通過するというルールで安全かつ円滑に進めるようにしています。


売店など無い松山オートランドではケータリングにカブドッグのキッチンカーとヤノバイクさんが用意してくれたチキンカレー!、自販機なども無いので参加される方はこの辺りも考慮してくださいね。

お昼のパフォーマンス大会は写真では凄そうだけどまだまだレベルアップ出来そうなジャンルです、次回は更なるパフォーマンスを期待しますよ!

ウィリー部門はもうこの人の特段上ですね😆、こっそり練習して自分も挑戦したいな🤣
■ スクータークラスの表彰式

■ オープンクラスの表彰式

他にもクラス優秀賞とかいろいろあったんだけど端折って(マテ、最後はお待ちかねのジャンケン大会です😆


今回も多数のご協賛を頂きましてジャンケン大会も全員に2順以上の景品が行き渡りました、ジャンケン担当は場内アナウンスもやってくれたハルちゃんです😍


本日の最大の目玉をゲットしたお二人さんおめでとうございました!、タイヤはスクーターレースの定番中の定番のIRCのMBR740前後セット!、長らく全国のミニバイクレーサーが使っていたこのタイヤがつい先日メーカー廃盤ってアナウンスされたので今となっては貴重な新品タイヤですね。
それではレースの様子を細かく撮影してくれた まみちゃんの写真フォト集です。
(X) @mqmiiiiiiihttps://photos.app.goo.gl/w58rFG2gyVYjFJZU6
そして今ではすごいミニバイク系YouTuberとなった ささやんRガレージさんの2025お雑煮耐久レースの動画です。
楽しさ満載の動画になってますね!、実際に参加すると更に楽しいですよ😆
■ 集合写真、協賛各社・個人様

という事で今年でもう30年以上続いているお雑煮耐久レースが無事に終了しました!、参加された皆さん、ご協賛の各社個人様、それに運営に携わっていた皆さんありがとうございました。
今年はMMER(松山ミニバイクエンデュランスレース)としてお雑煮を含めて年間4戦を予定されていて、次回は 4月27日(日) と成っていますので、皆さんまた参加して遊びましょうね!😁
2025 MMER 開催日程
1月2日(木) 第1戦 お雑煮耐久レース (終了)
4月27日(日) 第2戦 松山春のパン祭り?
7月20日(日) 第3戦 松山ナイト耐久レース
10月26日(日) 第4戦 最終戦スペシャルステージ
※ 全戦スクータークラスとオープンクラスを継続して開催予定


それと毎年恒例のこのレースはピットも満員でカオスに成るので運営の配慮でピットスペースが指定されています、なので普段はレースに出てない人でもアウェイ感無くピットに溶け込めますね!


今回も既存のピットに入れない数のエントリーがありましたので仮設テントのエリアも用意されています!、レース前には主催のヤノバイクさんの挨拶の後、レースルールの説明とかはミニバイクレース歴40年💦の自分がやりましたよ😆


ルールの一つに松山オートランドのピットエリアは比較的狭いのでピットロードはエンジンを止めて押して通過するというルールで安全かつ円滑に進めるようにしています。


売店など無い松山オートランドではケータリングにカブドッグのキッチンカーとヤノバイクさんが用意してくれたチキンカレー!、自販機なども無いので参加される方はこの辺りも考慮してくださいね。

お昼のパフォーマンス大会は写真では凄そうだけどまだまだレベルアップ出来そうなジャンルです、次回は更なるパフォーマンスを期待しますよ!

ウィリー部門はもうこの人の特段上ですね😆、こっそり練習して自分も挑戦したいな🤣
■ スクータークラスの表彰式

■ オープンクラスの表彰式

他にもクラス優秀賞とかいろいろあったんだけど端折って(マテ、最後はお待ちかねのジャンケン大会です😆


今回も多数のご協賛を頂きましてジャンケン大会も全員に2順以上の景品が行き渡りました、ジャンケン担当は場内アナウンスもやってくれたハルちゃんです😍


本日の最大の目玉をゲットしたお二人さんおめでとうございました!、タイヤはスクーターレースの定番中の定番のIRCのMBR740前後セット!、長らく全国のミニバイクレーサーが使っていたこのタイヤがつい先日メーカー廃盤ってアナウンスされたので今となっては貴重な新品タイヤですね。
それではレースの様子を細かく撮影してくれた まみちゃんの写真フォト集です。
(X) @mqmiiiiiiihttps://photos.app.goo.gl/w58rFG2gyVYjFJZU6
そして今ではすごいミニバイク系YouTuberとなった ささやんRガレージさんの2025お雑煮耐久レースの動画です。
楽しさ満載の動画になってますね!、実際に参加すると更に楽しいですよ😆
■ 集合写真、協賛各社・個人様

という事で今年でもう30年以上続いているお雑煮耐久レースが無事に終了しました!、参加された皆さん、ご協賛の各社個人様、それに運営に携わっていた皆さんありがとうございました。
今年はMMER(松山ミニバイクエンデュランスレース)としてお雑煮を含めて年間4戦を予定されていて、次回は 4月27日(日) と成っていますので、皆さんまた参加して遊びましょうね!😁
2025 MMER 開催日程
1月2日(木) 第1戦 お雑煮耐久レース (終了)
4月27日(日) 第2戦 松山春のパン祭り?
7月20日(日) 第3戦 松山ナイト耐久レース
10月26日(日) 第4戦 最終戦スペシャルステージ
※ 全戦スクータークラスとオープンクラスを継続して開催予定
最新記事
アーカイブ