MTMバイクブログ

四国の小さなバイク屋さんモーターテック・マツカワです。

2025新年あけましておめでとうございます

MTMマツカワです、2025新年あけましておめでとうございます!、今年はバイク屋はもとよりホットドッグキッチンカーの「カブドッグ」にも力を入れていこうと画策しております😆

カブドッグ猫001-元旦
って事でお正月の間にカブドッグのマスコットキャラクターを考えて描いていました、いや描いたのは画像生成AIなんですがいろいろなプロンプト(命令文)入れてると面白くて数百回💦出力してると「まさに求めていたキャラ!」っていうのが生成されましたw、最近のAIって凄いですね~!!、カブドッグなのにキャットでいいの?、というツッコミは無しで猫好きなんでこれで良しです🤣


正月の初詣にはここ数年毎年行ってる地元の法皇スカイラインの中程にひっそりとたたずむ水波神社へ!
MTM20250104_01
ソロ(ボッチとも言うw)でスーパーカブに乗って行ったのだけど今年はスマホのセルフタイマー撮影で自撮りしてみましたよw、神社はここから徒歩で5分ほど登った所にあります。

MTM20250104_03MTM20250104_04
標高900mくらいの山の中だけど誰が管理しているのか知らないんだけど荒れ果てた感じではない場所です。

MTM20250104_05MTM20250104_06
鳥居をくぐると最後に少しきつめの階段があって鎮座してる狛犬に挨拶して登りきったら小さな水波神社があります😄

MTM20250104_02
こちらもタイマー自撮りしてみましたw、今年はしめ縄も綺麗になってたような気がしますね、お賽銭入れて無病息災を願いお参りしてきました。

MTM20250104_07
ここからは瀬戸内側は森で見えないんですが、金砂湖側は綺麗に見えます、もうちょっと天気がよかったら綺麗な写真が取れそうだけど小雪舞うくらい寒い日だったのでちょっと雲が厚いですね。

MTM20250104_09MTM20250104_08
水波神社から少し下った所から翠波峰公園に入けば瀬戸内側も一望できます、今回は写真撮ってなかったけど(マテ ちょっと立ち寄ってきました😄

という事で無事に新年迎えましたが、50ccの原付きも生産終了となる予定で厳しい二輪業界ですが、ウチのようなちょっとレトロなバイクを修理維持できるお店も少なくなってきているようなので、そこに活路を見いだせるか?

まぁキッチンカーの方がある程度うまく行けばバイク談義しながらホットドッグを売るってのも楽しそうなので、またそういった方向に進むのも良いかと思っています😁

それでは本年も皆さま宜しくお願い致します!!

#カブドッグ
#キッチンカー
#MTM

2024年のまとめです。

MTMマツカワです。

おかげさまで2024年も何とか無事に越せそうです、今年は小さなバイク屋以外に新しく始めたホットドッグのキッチンカー「カブドッグ」の宣伝と販促で各所のレースイベントにも出店させてもらったり、カブドッグ・サーキットミーティングっていうイベントも開催させて頂き大変忙しい一年でした。

U
そんな中で折角のサーキットで出店したりするのでキッチンカーやりながら自分もいろいろ走らせてもらってました、皆さんは自分はスクーターとカブしか乗ってないと思われてるかもしれませんが💦、このNSRは3年前に生名サーキットの耐久レースで優勝して以来動かして無かったマシンをちょっとメンテナンスして久しぶりに走らせたりもしてました。


03-37生名0403-37生名03
優勝と言えばそのNSRで勝って以来ポディウムの頂点には上がってなかったのですが、今年は7月の生名サーキットで開催された37cupの空冷スクータークラスで久しぶりの優勝!


02-バリマシ0102-バリマシ02
8月も生名サーキットで開催されたバリマシイベントでは、あの伝説のバリバリマシン誌の編集長だった高橋さんの採点で「赤ゼッケン」を頂くことが出来ました。


01-無耐久0301-無耐久01
9月は瀬戸内海サーキットで開催されたムッカ君主催の無耐!、こちらもメンバー一致団結で戦略も決まって見事優勝する事ができました。


そして近畿スポーツランドのはっぴいえんどプロジェクトさん主催の「全日本カブ耐久選手権」のシリーズ戦で5月の第1戦で優勝して、そこから8月の第2戦、11月の第3戦では共に6位フィニッシュとなり、なんと総合ポイント1ポイント差でシリーズチャンピオンに輝くことが出来ました。
890001072874B05-全カブ耐02

それとキッチンカー・カブドッグの「カブ」って何ですか?ってバイク乗らない人には良く聞かれるので、こんなフライヤー作ってこういうの出てるんですよ!って説明するのに重宝するようになりました。
05-全カブ耐01
各耐久レースも自分ひとりでは走れないけど、息の合う連中とワイワイやりながら参加すると楽しいですし、何年か後にその時の話題で盛り上がれるのも良いですね、今年もいろいろお付き合い頂いてありがとうございました。


001-キッチンカー01Bマイントピア-02
来年はキッチンカーの方ももっと積極的に出店しようと思ってますので、レースイベントと日程がバッティングするかも知れませんが時間の取れる時はまた参加させていただきますので、その時は宜しくお願い致します。

それでは本年は皆様いろいろ有難う御座いました、来年2025年も宜しくお願い致します!!


#カブドッグ
#ホットドッグキッチンカー
#ミニバイクレース

カブドッグ杯 Vol-02 生名大会 レポート(その4) 最終回

カブドッグ・サーキットミーティング、通称カブドッグ杯の Vol-02 生名大会レポートその4で今回で最終回にします、もう年も変わろうかって時期ですしね💦

って事で今回はお昼の休憩時間に行ったエキシビジョン大会の様子です、もっとも参加は4名でしたが皆さん盛り上げ隊としてやる気十分でした😆

E-07
密かに大会前日に突貫で作った記念の盾!、カブドッグ商品券にもなってますよ😆

E-01E-02
お昼休憩の時間でしたがギャラリーの皆さんも一杯見てくれて、パフォーマンスする方も気合が入ってます!、それでは優秀賞を獲得した精鋭の動画をどうぞ!


エキシビジョン・ウィリー部門 優勝:やきん兄さん選手



エキシビジョン パフォーマンス部門 優勝:しま選手



そしてサクっとエキシビジョン優勝賞のシャンパンシャワーです!(炭酸水だけどw)
LINE_ALBUM_2024.10.27カブドックミーティングvol2_241102_9
春のカブドッグの時にもウィリー優勝となった やきん兄さん!、そして全てのクラスで表彰台に乗ったしま選手・・狙ってきましたねw


惜しくもウィリーの距離が少し短かった寿爺選手のウィリー走行
E-04E-05
YouTube リンク
https://www.youtube.com/watch?v=j2yjNtN6me8



最後にダブルバーンナウトを決め・・ずにまさかのバク転を決める🤣
E-06E-14
YouTube リンク
https://www.youtube.com/watch?v=uTrqUrP1ydQ



と、開催から2ヶ月近く(10月27日開催)経ちましたが💦、ブログでの報告はこれでお終いです。
カブドッグ杯-生名28
今年の春から始めたカブドッグ・キッチンカーの宣伝を兼ねたカブドッグ・サーキットミーティングですがサーキット走行の敷居を下げるのが開催の目的でもありました、おかげさまでサーキット走行未経験の方や初心者レーサーさんの参加も多くて一つの目的は達することが出来ました。

回を重ねると楽しいのですがライダーもどんどん精鋭化してレベルが高くなって敷居も高くなるので今の所は次回開催は予定していませんが、自分はいろいろなサーキットに顔を出しているのでまた機会があればお声をかけてくださいね😁


最後にライダー件カメラマン件KSRライダーのyoshihiroさんがUPしてくれたカッチョイイYouTube動画を貼っておきますね。

どんな雰囲気だったか伝わると思いますので、みなさん高評価の「いいね!」を押してくださいね~!😆
 
それではまた機会がありましたらサーキットで遊びましょう!!

#カブドッグ
#生名サーキット
#しまなみKSRミーティング
#レッツ4世界一決定戦
#ささやんRガレージ