MTMバイクブログ

四国の小さなバイク屋さんモーターテック・マツカワです。

2024鈴鹿8耐観戦レポート

MTMマツカワです、2024年の今年も例年より少し早めに開催された(7/20~7/21)鈴鹿8時間耐久レースの観戦に行ってきました!、自分は1985年から毎年観戦に行ってるのでもう40年になりましたね😆

2024_SUZUKA8H_16
夏の鈴鹿8耐は「まさに真夏の祭典」なのですが、年々気温が上がってる気がするので来年は少し涼しくなってくれると良いですね。

2024_SUZUKA8H_182024_SUZUKA8H_14
8耐前日の土曜はトップテントライアルに間に合えばって事で、今年もお伊勢参りに!、昨年は伊勢神宮外宮に行ったので今年は伊勢神宮内宮へ行ってきました、神宮本体は撮影禁止なのだけど思ったよりこじんまりとしたお宮さんって印象でしたね。

その後は鈴鹿サーキット入りして最終予選のトップテントライアルとその後の8耐フェスで矢井田瞳のステージを生で見てテンション上げましたw

2024_SUZUKA8H_012024_SUZUKA8H_19
日曜の8耐本番も真夏日の猛暑!、まぁ来場者数もそこそこなのでまったりと観戦に入ります、スタートはストレートエンド当たりで見たけど、直射日光がヤバイので1コーナー側へ移動!

2024_SUZUKA8H_042024_SUZUKA8H_05
1コーナーをぐるっと回ってS時コーナーの途中の日陰に陣取り自分はお昼寝モード!w、仕事を忘れて1年で最もよく眠れる1日です(レース観戦は?w

2024_SUZUKA8H_202024_SUZUKA8H_06
同行した嫁さんと長男は8フェスで押しのアーティストが出るって言うので、適当に分かれて夕方合流って事に、8耐も後半に入った頃にお昼寝から目覚めて逆バンク側に向かいます、途中の鈴鹿サーキット内に有る東岡神社を覗いて(ここって伊勢神宮より歴史が古いらしい)来ました。

2024_SUZUKA8H_072024_SUZUKA8H_21
逆バンクコーナーから東コースの地下通路を通ってグランドスタンド側に行きます、この地下通路がとてもヒンヤリしててエアコン効いたような涼しさです!!

2024_SUZUKA8H_082024_SUZUKA8H_09
グランドスタンド裏に戻ってきたら無事に嫁さんらと合流、小腹も空いていたのでスタンド裏の涼しい箇所にあるケータリングでホットドッグを購入!、ソーセージは高級品使ってるようで美味しいんだけどそれ以外はカブドッグ(自分でやってるキッチンカー)のホットドッグの方が美味いなw

2024_SUZUKA8H_222024_SUZUKA8H_23
ここ数年と同じようにグランドスタンドの最終コーナー側でゴールを見て(オーロラビジョンでも)から表彰式を祝うためにスタンドからホームストレートへ流れ込みます!

IMG_20240721_2031242024_SUZUKA8H_10
今年は天候の崩れやセーフティカーも出ず過去最多周回数で勝ったのはチームHRCでした、高橋巧選手の最多8耐優勝記録やmotoGPライダーのヨハン・ザルコ選手など個人的にレース苦労人と思ってるライダーが記録的な勝利を掴みましたね、おめでとうございます(^^


ここからは土曜の内容を少し書いておきます。
2024_SUZUKA8H_152024_SUZUKA8H_25
土曜はナイトピットウォークに参加しました、実はこのピットウォークは無料で入れるんで良いですね、我がパーソナルナンバーのゼッケン40番も将来なんか関わるか事もあるかも知れないのでパシャリ🤣

2024_SUZUKA8H_132024_SUZUKA8H_11
それと今年はヨシムラ創業70周年って事で前夜祭はヨシムラステージが行われていました、内容も激アツで元TOKIOの長瀬智也さんも応援に駆けつけてましたね、それに自分も記念撮影させてもらいました😻

と言う事で今年の鈴鹿8時間耐久レースも無事に終わりました、いろいろ8耐を盛り上げようと仕掛け人も居たので来年以降も盛り上がりそうです!
2024_SUZUKA8H_26
帰り際の最後の最後の遊園地内で「風よ鈴鹿へ~」が流れて鈴鹿のスタッフの方々もよく分かっていらっしゃる!、オヂサン泣ける所でしたよ😂、それでは今年も鈴鹿8耐に集まった全ての皆様お疲れ様でした、また来年もお会いしましょう!!


2024全日本カブ耐久レース 参戦レポート

2024年ゴールデンウィークの5月3日は京都の近畿スポーツランドで開催された全日本カブ耐久レースに「ハイパーうだっち」こと宇田さんのお誘いで参戦してきました!

カブ耐20240503_01
2~3年前からスーパーカブで膝擦って走ったらどんな感じなんだろうと色々調べていてSNS等で全日本カブ耐久レースの内容とか見てたらいつかは参戦したいレースの一つにカウントさせてもらってました!😆、そこで走ってるトップライダー達は昨年9月に開催された徳島ミニバイクレースのCUB-1クラスにも参加してくれましたしね!

カブ耐20240503_17カブ耐20240503_27
愛知在住ですが四国出身の宇田さんからオファーがあったのは2023年の暮れでその時に「シコクノソシキ」というチーム名で参加しませんか?という内容だったので密かにソシキ軍団に憧れがあった🤣ので是非参加してみたいと準備していましたが、当方のGWのスケジュールの都合で当日ぶっつけ本番のレースとなりましたw

カブ耐20240503_36カブ耐20240503_35
早朝6時過ぎに10数年ぶりに近畿スポーツランド(以下キンスポ)に到着して、虎の子のハイパーうだっち選手のFIスーパーカブ(FI車とキャブ車でクラス分け有り)に持ち込んだステッカー類を貼らせてもらいました。

カブ耐20240503_05カブ耐20240503_13
受付している間に車検の列の前の方に陣取り、無事に一発車検完了でした、朝イチの練習走行は全部走らせてもらって💦、初めて乗るマシンの感覚を掴みます・・・がブレーキの遊びや前後サスとか全くそのままでOKでまるで自分のマシンのような感覚でした、マシン作りの方向性が同じだと感じて安心感が増します。

カブ耐20240503_03カブ耐20240503_23
ブリーフィングの後はいきなりルマン式スタートで2時間耐久レースの第1ライダーをおおせつかってる自分が走ってスタートします。

カブ耐20240503_32カブ耐20240503_10
珍しく真面目に走って(いつもは歩くw)ルマン式スタートしたので序盤は4~5番手で走ってたと思うけど、周りは殆ど初めて走るライダーばかりなのでラインが交錯して軽い転倒とかしてしまった・・💦

GNrDAeBboAAFfknカブ耐20240503_04
更に2回目の転倒は結構激しかったけど一瞬で起き上がって最小限のロスで走り始めました、巻き込んでしまった方ごめんなさいね😂、ちょっと身体が重いけど走るのには支障がないので1時間みっちり走ってライダー交代となりました。

カブ耐20240503_14カブ耐20240503_26
2時間ぶっ続けでサインマンをするウチの嫁さん、ライダー交代の時に実はコケて曲がっていたチェンジペダルを人力で修正🤣して再スタート!、流石マシンオーナーのハイパーうだっち選手も良いペースできっちり走ってます!!

カブ耐20240503_29カブ耐20240503_31
レギュレーションであえて50ccノーマルエンジンの非力なスーパーカブを大柄なハイパーうだっち選手ですが体格からの体重ハンデをテクニックでカバーする好走です。

カブ耐20240503_30カブ耐20240503_16
そして晴天の中での気持ち良いゴール!、走りきった皆さんお疲れさまです、ハイパーうだっち選手も最後のメーター距離のチェックを受けます、耐久レースの順位は計測器ではなくルールで車体のスピードメーターの走行距離で計測されるのがカブレースっぽくて良いですね😆

カブ耐20240503_08カブ耐20240503_33
正午に耐久レースはゴールするので後は談笑しつつ名物の「美河フランク」をいただきます!、うわさ通りのボリュームで大変美味しゅうございました。

カブ耐20240503_21カブ耐20240503_19
実は当方の走行中の2回の転倒で打ちどころが悪かったようでレースが終わって昼食取ってる辺りから全身激痛で椅子から立ち上がれないレベルの痛みが出たしたのでレース結果が出る前に早めにキンスポから帰らせてもらったのですが、岡山くらいまで帰った時に宇田さんからLINEで「優勝でした!」って連絡が入ってうそだろーって思いましたが痛みの中無事に帰り着いた後、SNSとかいろいろ見返してたら本当に優勝してたみたいでした🤣

カブ耐20240503_02
って事で今回はいろいろお誘いいただき、まさかの憧れの全日本カブ耐久で優勝と5月で55歳💦の誕生日を迎えミニバイクレース歴40年🤣となった自分にとって良い記念になりました、お誘い頂いたハイパーうだっちさん本当にいろいろお世話になりました、関係者のMotoSmileチームの皆さんもキャブ車クラス優勝とおめでたづくしとなりましたね!

当方転倒からの身体ダメージですがレースから3週間ほど立った現在はほぼ回復しております、また8月の全日本カブ耐も元気に出場出来るように体調コントロールしておきますね😄




全日本カブ耐といえば「アクノソシキ」の主幹のいっきゃ選手とツーショット撮影w
カブ耐20240503_11カブ耐20240503_24
それと動画で追尾🤣してくれてる「もーたーひーろー」さんのYou Tube動画です。



それと今回は愛知のチームのMotoSmileさんのチームとご一緒させてもらいました、チーム推しの「かなえADV」さんのYou Tubeも見てくださいね。
カブ耐20240503_15カブ耐20240503_28




それでは最後になりましたがレース主催のはっぴいえんどプロジェクト様ほか参加された皆さんお疲れさまでした、また次回の時もよろしくお願いいたします!!

#全日本カブ耐久レース
#はっぴいえんどプロジェクト
 

カブドッグVol-01 サーキットミーティング開催レポート

※気合い入れて一日掛けて書いたので長文注意w

2024/04/21(日)に開催となったカブドッグVol-01 サーキットミーティングのレポートになります!

当日は生憎の天候となりましたがエントリー頂いた方ほとんど全員が参加されて松山オートランドのピットも超満員御礼のパンパン状態で開催することが出来ました!!

CUBDOG01-21
朝ののゲートオープンから微妙に小雨降る中集まって頂けましたが、最終コーナー側の仮設ピットエリアも満タンです、受付開始ころから雨脚も少なくなって路面も少し乾いてきました!当日の降雨量は1時間単位で1mm未満なのでこのまま晴れるか!

CUBDOG01-59CUBDOG01-25
最終コーナー側の仮設ピットエリアも満員です、松山オートランドのキャパシティをほぼ全部使い切った?賑わいに成りました😆

CUBDOG01-63CUBDOG01-03
「カブドッグ」とはなんぞや?って言うのは我が社がプレゼンするキッチンカーの名称なんです、小さいバイク屋は生き残りを掛けていろいろ手を広げないと潰れちゃうので新たな挑戦です!って言うかなんかこういうのやるの向いているような気がします🤣w、なので正式オープンの時は皆さん食べに来てくださいね!!

CUBDOG01-73CUBDOG01-70
と言う事でカブドッグ杯はゆる~いサーキット遊びがメインなので午前中は終始フリー走行です、サーキットを全く初めて走る人がもっと来てくれれば公道走行での限界の低さが伝わると思うんですが、なかなかサーキットと名が付くとハードル高く感じてるようですね😓

CUBDOG01-64CUBDOG01-09
午前のフリー走行もお昼前の終盤に入ると雨もやんで路面もほぼドライになってきました、上級者は午後から開催となる3ヒートバトルレースに備えてマジセッティング開始してます、初めてサーキット来てスクーターレースを見る参加者たちには意味不明の作業かもしれませんがガチ勢はノーマルのスクーターでも妥協を許しませんよ!

CUBDOG01-67CUBDOG01-68
と言う事でお昼にウィリーキング決定戦を行いましたが画像が無い(マテ のでバトルレースのレポートを🤣、最初は2ストスクーターでの3ヒートバトルですが近年2ストのスクーターレースが尻すぼみなので参加者は殆ど勝手知ったる身内バトルでしたw、でもマシンのパワーがあるので見ていて迫力ありましたね。

CUBDOG01-01CUBDOG01-02
そしてほぼ完全ドライとなった4ストスクーターでの3ヒートバトルレース!、第1ヒートは体重とマシンとレース実績で個人的に選んだスターティンググリッドでのスタートとさせてもらいました😆

CUBDOG01-07CUBDOG01-33
そして第3ヒートまで勝ち上がってきたのは目論見通りの選手達で、その走りはとても見ごたえのあるバトルレースに相応しい戦いとなりました、滑舌悪い自分ですが実況にも熱が入りましたよ!!

CUBDOG01-55CUBDOG01-61
その後は本日のメインイベントと思って開催したツーキング耐久クラス!、ただまた雨が降り出したのと上級者がバトルレースで疲れ果てたのかツナギ着たままとかペナルティ対象のままスタートするライダーが多い!🤣

CUBDOG01-22CUBDOG01-08
耐久レースは天候悪化もあるので40分を30分に短縮させていただきましたが、最低1回のピットインが必要です、ピットロードはエンジンを止めて押してチェックポイントで交代を記入するルールでしたが何故か?学ラン着て走るライダーはなんか生徒指導の先生になんか書かされてるような感じでしたww

CUBDOG01-69CUBDOG01-30
本日最終の上級者向けのガチスク耐久クラスはエントリー23チームから皆さん燃え尽き症候群で10チームのみの出走となりました🤣

CUBDOG01-49CUBDOG01-24
途中で最終のダブルヘアピンの排水溝が詰まって池の中を走るような素晴らしい体験が出来たそうですが(マテ、終日大きなトラブルや怪我なども無く無事に終わることが出来ました、レースと言うよりミーティングを主眼としたイベントなので怪我無しで終われるのが良いですね😄


それでは結果発表です。

■ 2ストスクーター バトルレース
CUBDOG01-18
 1位 やきん兄さん [ FUNKY★BOY'S ]
 2位 KINGミヤケ [ しこちゅ~爆走族 ]
 3位 マナベBOSS [ グジョーれ~しんぐ! ]

このクラスは順当な順位に収まったでしょうか、1位はレジェンドやきん兄さん、それに次いでKINGミヤケ選手が初表彰台!、マナベBOSSがグジョーれーしんぐ!のボスとして表彰台の一角をGETでした。


■ 4ストスクーター バトルレース
CUBDOG01-15
 1位 まっつん [ TEAMまっつん ]
 2位 しま [ いよかんRacing ]
 3位 ねぎのリーダー [ R・T ねぎぴいまんず ]

もっとも熱かったこのクラスは徳島ミニバイクレースなどで最も勢いのあるまっつん選手、鳥取からの遠征でしたが出身地は徳島との事で四国に由来してる方です、2位にガチレースにはあまり出場してないけど愛媛一番の速さと噂のしま選手、そして3位にはちゃっかりねぎのリーダーが入っててその実力の高さを滲み出してます!


■ エキシビジョン ウィリーキング決定戦
CUBDOG01-19堀口ウィリー
 1位 やきん兄さん [ FUNKY★BOY'S ]

ウィリーキングは下馬評通りにやきん兄さんが取りました!、しかし次回は打倒やきん兄さんとする刺客が送り込まれるかも?w

カブドッグVol-01バトル結果



■ ツーキング耐久レース
CUBDOG01-17
 1位 仮面ライダー1号 [ 立花レーシング ]
 2位 いそやん [ ささやんRガレージ2号 ]
 3位 MTMタイガ [ TEAM大逆転決死隊 ]

こちらの3名はカブ系の自動遠心クラッチミッション車で参加の3選手が表彰台独占と成りました!、1位は改造人間代表の仮面ライダー1号選手、他の2名のスーパーカブより若干直線の速い?2サイクルのヤマハメイトでの参戦でした、2位に前日に作ったスーパーカブでぶっつけ参戦のいそやん選手、3位は我がカブレーサーを駆る息子のMTMタイガ選手でした、他の選手もペナルティーが無いように装備組んでいれば上位でしたので勝ちに来るならその辺りを見直しましょうw

カブドッグVol-01ツーキング耐久結果



■ ガチスクーター耐久レース
CUBDOG01-16
 1位 ねぎのみかんドラ [ R・T ねぎぴいまんず ]
 2位 ヒサダー [ たまねぎSR ]
 3位 やきん兄さん [ FUNKY★BOY'S ]

もうね・・終盤はカオス的なコースコンディションに成ってましたが🤣、そういうの得意そうなねぎのみかんドラ選手が1位と成りました!、2番手は遠路淡路島から参戦のヒサダー選手、そして3番手は・・またやきん兄さんおるやん🤣、どれだけ入賞していくんだろw、皆さん次回も宜しくお願いします!

カブドッグVol-01ガチスク耐久結果



それからスペシャルサンクスです、ジャンケン大会も盛り上がりました!!
CUBDOG01-31CUBDOG01-11
#松山オートランド
#エリエール社員様一同
#松山工具
#ねぎぴいまんず
#無耐活動
#レッツ戦隊いそやん
#モンブティシェリ

それといろいろ手伝って頂けた皆さん大変助かりました。
#ささやんRガレージ
#110モータース奥様
#Team YANOBIKE
#ROUGHLY
#グジョーれーしんぐ!


原付廃人YouTube動画



ささやんRガレージ YouTube動画




最後に少ないですがこのブログ用に用意した画像その他です。
カブドッグVol-01 画像集
IMG_20240421_153825 (1)

いろいろSNS等で公開していただいた写真も集めています、写真撮ってくれた方ありがとうございました。

それでは皆さん天候不順にも関わらずお集まり頂き本当にありがとうございました!、次回のカブドッグVol-02 サーキットミーティングは 2024/10/27(日)に生名サーキットで開催予定です、また皆さんのご参加を心待ちにお待ちしています!😄