地元の秋祭りも終わり季節も秋真っ盛りとなり肌寒くなってきましたね、おかげ様で今回はこのブログで紹介したカムチェーン交換を見てくれて作業を依頼してきてくれたNinjaの整備です、この車両は走行28000キロなのでちょっと早いかなとも思いつつ手遅れになる前にやるには良い頃合かなと・・w、Ninjaの場合大体40000キロで交換をお勧めしています・・ってかカムチェーンの交換なんて殆どNinjaとかカワサキ車だけなんだけど(汗)
カムチェーンとタペット調整はウチのNinja整備の定番メニューなんでサクサクっと分解していると「おや?!」とカムチェーンのテンショナーの自動調整が動いていません!(汗、今回はノッチ部分をカチカチやって軽く動作するように補正してやりました、良く見ると動いてなかった部分が引っかかって白く光ってますね、10年位前に同じ症状のNinjaがありましたがまたこのトラブルに遭遇するとは・・、他のカワサキ系エンジンも同じテンショナー使ってる車種が多いので要チェックですね(^^;
今回はカムチェースライダーも交換しました、ここが思ったより減るというか変形して変に反りが出てるエンジンもあるので予算が合うならついでに交換したほうがベターでしょう、ちなみに取り外しには若干のコツが必要ですw、ちなみにフロント側のスライダーはシリンダーヘッドを外さないと交換できないので今回はスルー・・w
カムチェーンの伸びは初期伸びのままくらいで実は状態は良かったです、A11の98年式って事で比較的新しいのもありますが(それでも14年落ち・・)、カムシャフトのカジリも無く中身はとても綺麗な状態でした、でもこの車両も以前に一度タペット調整をしましたがそれから1万キロほどの走行ですでにタペットクリアランスが0.07~0.11と全体に狭くなっていました。
このままあと1万キロほど乗ってたらクリアランスが狭すぎてカムかじりなどのトラブルの原因になっていたことでしょう・・恐るべし男カワサキ!!、と言ってもカムチェーン交換が比較的容易に出来るのはGPZ900R/750RだけなのでZZRとか9Rとか持ってきてもらっても工賃が3倍くらいになる(はずw)のでご用命の際は事前にお問合せ下さい
それと9月から新事業っぽいのを展開していて(内容はまた後日説明w)午後3時までは一般対応する時間があまり有りません、簡単な電話対応なら出来ますので時間のかかる整備等は事前にご連絡下さいね(^^)
カムチェーンとタペット調整はウチのNinja整備の定番メニューなんでサクサクっと分解していると「おや?!」とカムチェーンのテンショナーの自動調整が動いていません!(汗、今回はノッチ部分をカチカチやって軽く動作するように補正してやりました、良く見ると動いてなかった部分が引っかかって白く光ってますね、10年位前に同じ症状のNinjaがありましたがまたこのトラブルに遭遇するとは・・、他のカワサキ系エンジンも同じテンショナー使ってる車種が多いので要チェックですね(^^;
今回はカムチェースライダーも交換しました、ここが思ったより減るというか変形して変に反りが出てるエンジンもあるので予算が合うならついでに交換したほうがベターでしょう、ちなみに取り外しには若干のコツが必要ですw、ちなみにフロント側のスライダーはシリンダーヘッドを外さないと交換できないので今回はスルー・・w
カムチェーンの伸びは初期伸びのままくらいで実は状態は良かったです、A11の98年式って事で比較的新しいのもありますが(それでも14年落ち・・)、カムシャフトのカジリも無く中身はとても綺麗な状態でした、でもこの車両も以前に一度タペット調整をしましたがそれから1万キロほどの走行ですでにタペットクリアランスが0.07~0.11と全体に狭くなっていました。
このままあと1万キロほど乗ってたらクリアランスが狭すぎてカムかじりなどのトラブルの原因になっていたことでしょう・・恐るべし男カワサキ!!、と言ってもカムチェーン交換が比較的容易に出来るのはGPZ900R/750RだけなのでZZRとか9Rとか持ってきてもらっても工賃が3倍くらいになる(はずw)のでご用命の際は事前にお問合せ下さい
それと9月から新事業っぽいのを展開していて(内容はまた後日説明w)午後3時までは一般対応する時間があまり有りません、簡単な電話対応なら出来ますので時間のかかる整備等は事前にご連絡下さいね(^^)