最近は何故か昭和のバイクばかり触ってるMTMマツカワです(汗
我が青春真っ盛りwの頃にイジクリ倒した往年の名車達ですが今となっては現存する純正パーツも少なくなりカスタムの基本である、まずは純正の新車の状態を維持する・・ってものままならなくなって来てます。
今回は初期型ジョグ、通称ペリカンジョグと呼ばれる27V型ってやつです、なにやら若き頃の感動をもう一度って事でフリマで買った車体だそうで全体的に信頼性が怪しい・・・
この初期型ジョグはまだ原付きに速度リミッター規制が無い時代でメーターも70キロ表示です、ちなみに原付一種(50cc未満)はヘルメットも被らなくて良かった時代ですね・・道路規制では30キロまでしか出せないのは今と同じですが(^^;
そしてこちらのジョグの症状はエンジンがフケ無い走らない・・最初は点火系を疑ったのですが社外のエアクリーナーに謎のテープが巻かれていたので取っ払うと少しマシになりましたw、ノーマルキャブなので吸い過ぎを調節したんだろうけど・・、取り敢えず走るようになったのだけどチャンバー取り付けとハイスヒードプーリーを所望されたので持ってきたチャンバーだけ一旦取り付けてお渡ししました。
数日して注文していたハイスピードプーリーや強化ベルトが入荷したので連絡したら、何日かは調子良かったのが突然また走らなくなったと・・、うーん確かに全く走らない・・15キロくらいしか出ない・・、何かおかしい所はと聞くと掃除してたらオイルポンプからのホースが抜けていたと!(汗
もしかして軽い焼付きかもと思いヘッド剥ぐってシリンダーチェックしても比較的キレイで問題なさそう、プラグもむしろ濃いくらい黒かったけど・・そもそもオイルホースが抜けたまま走っていたらそこらじゅうオイルまみれに・・成ってない?って事は、もしかしてオイルポンプ死んでる??
オイルホース先端から出てるオイルがなんとなくゼリー状っぽかったので針金さしてホジホジ・・(マテ、エンジン始動させたら一応2ストオイル出てきてるのでまぁ大丈夫かなと思い、取り敢えず入荷していたハイスピードプーリーと強化ベルトを取り付けて様子見・・
そういやエアクリーナーつけてないままフカしたらどうなんだろ・・っとアクセルオン!、普通に吹けるやんけ(^^;、流石に吸いすぎてまともに走らないけどテーピングで吸気抵抗つけたら比較的普通に走るw、またエアクリーナーが悪さをしていたのか・・とそれ以上原因を追求するのをやめて(マテ、ヤフオクで純正エアクリーナーボックスを探す(絶版パーツや!
数日後ポチった初期型ジョグ用の純正エアクリーナーを取り付けて完成・・・って思ったらキャブと合体しない??、何故じゃ・・
全然キャブの向きが合ってないので一瞬インマニが違うのかと疑ったけど、どうも規制前ジョグはもっと角張ったエアクリーナーが付いていたようで調達し直しに(^^;
新しく届いたエアクリーナーボックスは年代を感じるシロモノでしたが無事にボルトオンで取り付け完了、駆動系セッティングもそこそこ適当で、まずまずの走りをするので今回は此処で一旦終了(セッティングはは時間工賃との戦いだからね)となりました、それとサイドのカッティングも作ったよw
やんちゃな時代を走り抜けた昭和のスクーターですがこれからだんだんレアなレトロバイクに成っていくのでしょうか・・、単純な空冷2サイクルでVベルト駆動のメカニズムはキャブレター吸気もあってメカ入門には最適なんだけど今の子達は複雑な4サイクルエンジンをインジェクションやECUを使ってイジって行かなければ成らないと思うと入門としてはハードルが高くて心折れるんじゃね?と思う今日このごろです・・
それではまた!(ネタは売るほどありますが・・w
我が青春真っ盛りwの頃にイジクリ倒した往年の名車達ですが今となっては現存する純正パーツも少なくなりカスタムの基本である、まずは純正の新車の状態を維持する・・ってものままならなくなって来てます。
今回は初期型ジョグ、通称ペリカンジョグと呼ばれる27V型ってやつです、なにやら若き頃の感動をもう一度って事でフリマで買った車体だそうで全体的に信頼性が怪しい・・・
この初期型ジョグはまだ原付きに速度リミッター規制が無い時代でメーターも70キロ表示です、ちなみに原付一種(50cc未満)はヘルメットも被らなくて良かった時代ですね・・道路規制では30キロまでしか出せないのは今と同じですが(^^;
そしてこちらのジョグの症状はエンジンがフケ無い走らない・・最初は点火系を疑ったのですが社外のエアクリーナーに謎のテープが巻かれていたので取っ払うと少しマシになりましたw、ノーマルキャブなので吸い過ぎを調節したんだろうけど・・、取り敢えず走るようになったのだけどチャンバー取り付けとハイスヒードプーリーを所望されたので持ってきたチャンバーだけ一旦取り付けてお渡ししました。
数日して注文していたハイスピードプーリーや強化ベルトが入荷したので連絡したら、何日かは調子良かったのが突然また走らなくなったと・・、うーん確かに全く走らない・・15キロくらいしか出ない・・、何かおかしい所はと聞くと掃除してたらオイルポンプからのホースが抜けていたと!(汗
もしかして軽い焼付きかもと思いヘッド剥ぐってシリンダーチェックしても比較的キレイで問題なさそう、プラグもむしろ濃いくらい黒かったけど・・そもそもオイルホースが抜けたまま走っていたらそこらじゅうオイルまみれに・・成ってない?って事は、もしかしてオイルポンプ死んでる??
オイルホース先端から出てるオイルがなんとなくゼリー状っぽかったので針金さしてホジホジ・・(マテ、エンジン始動させたら一応2ストオイル出てきてるのでまぁ大丈夫かなと思い、取り敢えず入荷していたハイスピードプーリーと強化ベルトを取り付けて様子見・・
そういやエアクリーナーつけてないままフカしたらどうなんだろ・・っとアクセルオン!、普通に吹けるやんけ(^^;、流石に吸いすぎてまともに走らないけどテーピングで吸気抵抗つけたら比較的普通に走るw、またエアクリーナーが悪さをしていたのか・・とそれ以上原因を追求するのをやめて(マテ、ヤフオクで純正エアクリーナーボックスを探す(絶版パーツや!
数日後ポチった初期型ジョグ用の純正エアクリーナーを取り付けて完成・・・って思ったらキャブと合体しない??、何故じゃ・・
全然キャブの向きが合ってないので一瞬インマニが違うのかと疑ったけど、どうも規制前ジョグはもっと角張ったエアクリーナーが付いていたようで調達し直しに(^^;
新しく届いたエアクリーナーボックスは年代を感じるシロモノでしたが無事にボルトオンで取り付け完了、駆動系セッティングもそこそこ適当で、まずまずの走りをするので今回は此処で一旦終了(セッティングはは時間工賃との戦いだからね)となりました、それとサイドのカッティングも作ったよw
やんちゃな時代を走り抜けた昭和のスクーターですがこれからだんだんレアなレトロバイクに成っていくのでしょうか・・、単純な空冷2サイクルでVベルト駆動のメカニズムはキャブレター吸気もあってメカ入門には最適なんだけど今の子達は複雑な4サイクルエンジンをインジェクションやECUを使ってイジって行かなければ成らないと思うと入門としてはハードルが高くて心折れるんじゃね?と思う今日このごろです・・
それではまた!(ネタは売るほどありますが・・w