MTMマツカワです、今年はスクーターレース復帰で毎週忙しくしていますが今回は4/16(日)に生名サーキットで開催された 37cupスプリントレースの参戦レポートです。
37cupと言うのは生名のラップタイムを37秒を切らないレベルで走りましょうという事で初心者でも参加しやすいようにラップタイムによって3つのクラス(ミッション、スクーター別)に分けてのレースとなります、エキスパートの人はSP12車両で34秒台とかで走るのですが速い人でもマシンの性能を落とすことで参加することが出来ます。
自分はスクーターのレッツ4で、40秒~45秒のスクータークラスBと今回特別に設けられた4スト空冷スクータークラスの2つのレースに参加しました、レッツ4の戦闘力では43秒切ったら速いかなって感じ(ハイグリップタイヤ以外は前後サスもウェイトローラーもフルノーマルのレッツ4なら46~47秒くらい?)だったのですが一週間前に密かに練習に行って41.97秒が出たので本番までに更にブラッシュアップさせる事ができました。
はい、トップチェッカーでフィニッシュ!!では無くてスクーターBクラスでは激しい攻防戦の末にぶっコケてしまい最下位でしたが気分は優勝って事でガッツポーズですw
レースレポートはここから!
レース当日は久しぶりに前日入りしてピット確保してホテルハイエースで就寝、いやー受付直前まで寝れるって幸せですねw
朝には徳島から遠征の赤いレッツ4の てるきち選手を迎えて準備してると我らバグワーム軍団(今回は7名エントリー)もやってきてピットもパンパンで賑わい出しました!
練習走行と予選タイムアタックではレッツ4軍団でゴリゴリ走ってタイムも自己ベストを大幅に更新する40.77秒を叩き出しました!、しかし空冷レッツ4・・コースインして3周目くらいにベストタイムが出るとその後は熱ダレするのかタイムは落ち出すようになりました、ラップタイマー付けてるとその辺りも気が付きますね。
スクーターBクラスは2ストのライブディオで参戦する みつ選手に続いて2番手スタート、しかしスタート直後に3番手スタートの すずPABO選手(女性ライダー)に交されて必死に食らいつくもストレートの伸びが違って抜ききれない!・・そして4番手の てるきち選手に責め立てられて痛恨の転倒!、これでスクーターBクラスは最下位になりましたが起き上がって無事完走しましたよw
本日初めてレッツ4で生名を走る てるきち選手はずっと入念にマシンセットアップをやってました、物腰も低くて人の良さが滲み出てる方ですが走りは超絶ファイター!!、走りやレース戦略など見習う部分が多いです。
空冷4ストスクータークラスも予選2位!、しかし回りはほとんど生名を初めてレッツ4で走るっていう猛者ばかり(^^;;、スタートは案の定なんか鈍くて やまぎー選手に交されて3位に落ちてしまい、そこからは単独走行で逃げ切ってそのまま3位でチェッカーとなりました。
今回はこちらのクラスにレッツ4で日本最速なのでは思われるエントリーネーム校長先生ことS瀬選手やダスキン祭などで有名なダスキン選手などと一緒に走れて大変参考になりました、しかしS瀬選手のレッツ4での予選タイムが40.06秒って・・初めて生名サーキットを走ったタイムとは思えませんね、凄すぎる(^^;;
って事で今回は土下座回避の表彰台獲得!、じゃんけん大会などでも色々頂いてとっても楽しめた大会となりました、参加された皆さんサポートされた皆さん大変お疲れ様でした。
最後にレッツ4面白いですね~、数年前の松山オートランドのお雑煮耐久に完全フルノーマルで使いだしてから足掛け3年以上イベントレースではレッツ4を使ってますが、フロントフォークの弱さがネックなこと以外はそこを何とかすれば(自分はライブディオAF35ですが殆どヤマハのジョグSA36Jのフォーク流用してます)マシンの挙動やエンジン、駆動系の良し悪しが(基本ノーマルですが)伝わってくるので非常に勉強になりスキルアップ出来ると思います。
そんな事もあって自分のレッツ4のセットアップデータとかもご紹介したいと思いますが、それはまたの機会に~!(^^
#レッツ戦隊
#生名サーキット
37cupと言うのは生名のラップタイムを37秒を切らないレベルで走りましょうという事で初心者でも参加しやすいようにラップタイムによって3つのクラス(ミッション、スクーター別)に分けてのレースとなります、エキスパートの人はSP12車両で34秒台とかで走るのですが速い人でもマシンの性能を落とすことで参加することが出来ます。
自分はスクーターのレッツ4で、40秒~45秒のスクータークラスBと今回特別に設けられた4スト空冷スクータークラスの2つのレースに参加しました、レッツ4の戦闘力では43秒切ったら速いかなって感じ(ハイグリップタイヤ以外は前後サスもウェイトローラーもフルノーマルのレッツ4なら46~47秒くらい?)だったのですが一週間前に密かに練習に行って41.97秒が出たので本番までに更にブラッシュアップさせる事ができました。
はい、トップチェッカーでフィニッシュ!!では無くてスクーターBクラスでは激しい攻防戦の末にぶっコケてしまい最下位でしたが気分は優勝って事でガッツポーズですw
レースレポートはここから!
レース当日は久しぶりに前日入りしてピット確保してホテルハイエースで就寝、いやー受付直前まで寝れるって幸せですねw
朝には徳島から遠征の赤いレッツ4の てるきち選手を迎えて準備してると我らバグワーム軍団(今回は7名エントリー)もやってきてピットもパンパンで賑わい出しました!
練習走行と予選タイムアタックではレッツ4軍団でゴリゴリ走ってタイムも自己ベストを大幅に更新する40.77秒を叩き出しました!、しかし空冷レッツ4・・コースインして3周目くらいにベストタイムが出るとその後は熱ダレするのかタイムは落ち出すようになりました、ラップタイマー付けてるとその辺りも気が付きますね。
スクーターBクラスは2ストのライブディオで参戦する みつ選手に続いて2番手スタート、しかしスタート直後に3番手スタートの すずPABO選手(女性ライダー)に交されて必死に食らいつくもストレートの伸びが違って抜ききれない!・・そして4番手の てるきち選手に責め立てられて痛恨の転倒!、これでスクーターBクラスは最下位になりましたが起き上がって無事完走しましたよw
本日初めてレッツ4で生名を走る てるきち選手はずっと入念にマシンセットアップをやってました、物腰も低くて人の良さが滲み出てる方ですが走りは超絶ファイター!!、走りやレース戦略など見習う部分が多いです。
空冷4ストスクータークラスも予選2位!、しかし回りはほとんど生名を初めてレッツ4で走るっていう猛者ばかり(^^;;、スタートは案の定なんか鈍くて やまぎー選手に交されて3位に落ちてしまい、そこからは単独走行で逃げ切ってそのまま3位でチェッカーとなりました。
今回はこちらのクラスにレッツ4で日本最速なのでは思われるエントリーネーム校長先生ことS瀬選手やダスキン祭などで有名なダスキン選手などと一緒に走れて大変参考になりました、しかしS瀬選手のレッツ4での予選タイムが40.06秒って・・初めて生名サーキットを走ったタイムとは思えませんね、凄すぎる(^^;;
って事で今回は土下座回避の表彰台獲得!、じゃんけん大会などでも色々頂いてとっても楽しめた大会となりました、参加された皆さんサポートされた皆さん大変お疲れ様でした。
最後にレッツ4面白いですね~、数年前の松山オートランドのお雑煮耐久に完全フルノーマルで使いだしてから足掛け3年以上イベントレースではレッツ4を使ってますが、フロントフォークの弱さがネックなこと以外はそこを何とかすれば(自分はライブディオAF35ですが殆どヤマハのジョグSA36Jのフォーク流用してます)マシンの挙動やエンジン、駆動系の良し悪しが(基本ノーマルですが)伝わってくるので非常に勉強になりスキルアップ出来ると思います。
そんな事もあって自分のレッツ4のセットアップデータとかもご紹介したいと思いますが、それはまたの機会に~!(^^
#レッツ戦隊
#生名サーキット