MTMバイクブログ

四国の小さなバイク屋さんモーターテック・マツカワです。

2023年04月

2023 生名サーキット 37cupレース参戦レポート

MTMマツカワです、今年はスクーターレース復帰で毎週忙しくしていますが今回は4/16(日)に生名サーキットで開催された 37cupスプリントレースの参戦レポートです。

37cupと言うのは生名のラップタイムを37秒を切らないレベルで走りましょうという事で初心者でも参加しやすいようにラップタイムによって3つのクラス(ミッション、スクーター別)に分けてのレースとなります、エキスパートの人はSP12車両で34秒台とかで走るのですが速い人でもマシンの性能を落とすことで参加することが出来ます。

自分はスクーターのレッツ4で、40秒~45秒のスクータークラスBと今回特別に設けられた4スト空冷スクータークラスの2つのレースに参加しました、レッツ4の戦闘力では43秒切ったら速いかなって感じ(ハイグリップタイヤ以外は前後サスもウェイトローラーもフルノーマルのレッツ4なら46~47秒くらい?)だったのですが一週間前に密かに練習に行って41.97秒が出たので本番までに更にブラッシュアップさせる事ができました。

20230416生名37cup_20
はい、トップチェッカーでフィニッシュ!!では無くてスクーターBクラスでは激しい攻防戦の末にぶっコケてしまい最下位でしたが気分は優勝って事でガッツポーズですw

レースレポートはここから!
20230416生名37cup_0620230416生名37cup_07
レース当日は久しぶりに前日入りしてピット確保してホテルハイエースで就寝、いやー受付直前まで寝れるって幸せですねw

20230416生名37cup_0920230416生名37cup_10
朝には徳島から遠征の赤いレッツ4の てるきち選手を迎えて準備してると我らバグワーム軍団(今回は7名エントリー)もやってきてピットもパンパンで賑わい出しました!

20230416生名37cup_0220230416生名37cup_17
練習走行と予選タイムアタックではレッツ4軍団でゴリゴリ走ってタイムも自己ベストを大幅に更新する40.77秒を叩き出しました!、しかし空冷レッツ4・・コースインして3周目くらいにベストタイムが出るとその後は熱ダレするのかタイムは落ち出すようになりました、ラップタイマー付けてるとその辺りも気が付きますね。

20230416生名37cup_1920230416生名37cup_04
スクーターBクラスは2ストのライブディオで参戦する みつ選手に続いて2番手スタート、しかしスタート直後に3番手スタートの すずPABO選手(女性ライダー)に交されて必死に食らいつくもストレートの伸びが違って抜ききれない!・・そして4番手の てるきち選手に責め立てられて痛恨の転倒!、これでスクーターBクラスは最下位になりましたが起き上がって無事完走しましたよw

20230416生名37cup_1120230416生名37cup_01
本日初めてレッツ4で生名を走る てるきち選手はずっと入念にマシンセットアップをやってました、物腰も低くて人の良さが滲み出てる方ですが走りは超絶ファイター!!、走りやレース戦略など見習う部分が多いです。

20230416生名37cup_1820230416生名37cup_05
空冷4ストスクータークラスも予選2位!、しかし回りはほとんど生名を初めてレッツ4で走るっていう猛者ばかり(^^;;、スタートは案の定なんか鈍くて やまぎー選手に交されて3位に落ちてしまい、そこからは単独走行で逃げ切ってそのまま3位でチェッカーとなりました。

20230416生名37cup_2120230416生名37cup_15
今回はこちらのクラスにレッツ4で日本最速なのでは思われるエントリーネーム校長先生ことS瀬選手やダスキン祭などで有名なダスキン選手などと一緒に走れて大変参考になりました、しかしS瀬選手のレッツ4での予選タイムが40.06秒って・・初めて生名サーキットを走ったタイムとは思えませんね、凄すぎる(^^;;

20230416生名37cup_1420230416生名37cup_13
って事で今回は土下座回避の表彰台獲得!、じゃんけん大会などでも色々頂いてとっても楽しめた大会となりました、参加された皆さんサポートされた皆さん大変お疲れ様でした。

20230416生名37cup_25
最後にレッツ4面白いですね~、数年前の松山オートランドのお雑煮耐久に完全フルノーマルで使いだしてから足掛け3年以上イベントレースではレッツ4を使ってますが、フロントフォークの弱さがネックなこと以外はそこを何とかすれば(自分はライブディオAF35ですが殆どヤマハのジョグSA36Jのフォーク流用してます)マシンの挙動やエンジン、駆動系の良し悪しが(基本ノーマルですが)伝わってくるので非常に勉強になりスキルアップ出来ると思います。

そんな事もあって自分のレッツ4のセットアップデータとかもご紹介したいと思いますが、それはまたの機会に~!(^^

#レッツ戦隊
#生名サーキット

2023 徳島ミニバイクレース第1戦 SN50クラス参戦レポート

お久しぶりのMTMマツカワです。

今回は四国でもミニバイクレースのレベルがとても高い徳島カートランドで開催されている徳島ミニバイクレースへ実に33年ぶりにこちらのスクーター(ノーマルクラス)のスプリントレースに参戦して来ました。

マシンは昨年夏に手に入れた4ストのジョグ(SA39J)ですが、耐久レースで使った以外はノーメンテだったので今年に入って駆動系のプーリーとベルトを新品ノーマルに交換して何度か走りに行って前後サスを好みにリセッティング、WR(ウェイトローラー)はレギュレーションの範囲内で21g~24g(天候やタイヤの空気圧によって変えます)で調整してみました。

339990763_176720691860589_2569557676432941787_n
レース数日前までライトマスクとか無塗装だったんだけど、ゼッケンスペース塗るのに缶スプレーで適当に塗って黄色いラインは蛍光テープを貼って最後はステッカーチューン?で仕上げました、写真だと綺麗に見えますね!

661471680849574273
予選は7分間のタイムアタックで何とか目標の43秒台を出して予選3位!(昔とった杵柄w)、超久しぶりのレースにしては納得のタイムかな?、決勝はフロントローから2番手で最初のコーナーに入れたけどそのあと予選トップの浅利選手に軽くかわされて3番手に(^^;;

1680850045149
ノーマルのスクーター(4スト4馬力)だけど徳島カートランドでは最高速を出し切るのでストレートでの伏せ合戦もありスピード感満点ですね!、実際スリップストリームも効いてストレートエンドでの順位の入れ替わりがあるので全く気を許すことが出来ません。

16808499981681680850161119
スクーター猛者のトップ2台の伏せ合戦は半端ないですね!、車種がコンパクトなビーノなので余計に小さく空気抵抗が少なそうに見えます、フレームやエンジンはジョグと同じなんだけどね。

16808499232011680850323266
って事で終始3番手を走行してたんだけど、なんか後ろから「カカカ!」って言う音がするなと思ったら香川のねぎのリーダー選手がバンクセンサーを擦る音を響かせながらベタ付けで迫って来てる!、スリップも効いてるようでストレートエンドで並ばれる!、で防戦虚しく抜かれたんだけどこっちもスリップで抜き返すわ!って思ってたらチェッカー振られてレース終了でした(^^;;

1680850393605S__54935564
って事で徳島ミニバイクレース復帰戦は4位フィニッシュで表彰台は逃しましたが、まぁ無理して転倒したら修理するのも大変なので今回はヨシとw、50歳もとっくに過ぎてるので怪我したら治り悪いしね(汗

1680850693900
表彰台逃したので土下座組に(爆、くそー次回はリベンジを考えてますよ、まだまだ速く走れそうな気がするので・・何十年やってても走る度に新たな発見があるのでもっと練習したいけど金が続かんw


今回のレースの全貌は「ささやんRガレージ」さんの記録動画でどうぞ!



それでは今シーズンの徳島ミニバイクレースSN50クラスには年間エントリーしてますので、また次戦以降も皆さん宜しくお願いしますね(^^