MTMマツカワです、最近はツイッターやFBなどSNS発信は比較的リアルタイムでやってますがこちらのブログはまとめてって感じになってますw、と言う事で5/21(日)に開催された徳島ミニバイクレース第2戦に参加してきました!、今回はマシンも走ってくれて2位表彰台GET!でしたよ~。

20230521-11
密かに前日練習して愛機ジョグ(SA39J)の駆動系とリアショックをブラッシュアップ!、おかげで何となくストレート伸びてるような気がする(ロウソクの炎の燃え尽きる前的な)けどオイル交換以外ノーメンテのエンジンなので消耗させないようにあまり走らせません(^^;

20230521-1220230521-06
今回決勝は10台となりましたが、遠征組の居ない徳島をホームとする地元レーサーだけでのレースとなりました。

20230521-0420230521-07
地元レーサーだけあって周りは勝手知ったる猛者ばかり・・、予選2番手スタートだったけど全員マルク・マルケスのようなミサイルばかりなので押されて一気に5位まで転落しましたよ(爆

20230521-0220230521-10
前回の走行写真を見て「伏せが足りない!」と思いシートスポンジ加工や着座位置の変更などでポジションを後方にかえて更に伏せれるようにしましたよ、ライトマスクが無いビーノはその分伏せることが出来ますがジョグやディオだとその分の対策が必要かな?、ディオを駆るねぎのリーダーとの差を御覧くださいw

※ 伏せたほうが速いかどうかは解らないけど視覚的に速いような気がする・・w

20230521-0320230521-05
スタートはミスったけど2コーナーの侵入でみんな道を譲ってくれた(混戦でラインが空いたw)ので一気に2番手まで浮上!(ラッキーw、そこから地元最強の田村選手を追いかける展開に成ってストレートの伸びとスリップストリームの勢いで一回最終コーナーで仕掛けたんだけどドン詰まってオーバーテイク失敗(^^;、そこからは田村選手が全くミスをしないのでジリジリと離されてしまいました・・

20230521-0920230521-08
後続もグループを作って至るところでバトルしてたようですね、ゼッケン30のビーノは伝説のぱちんこ勝った~ずの下木選手、それにゼッケン52のジョグを駆る黒岩選手は実に30数年前に少数派だったGダッシュを駆って同じレースに出ていた盟友だったとは驚きでした!

20230521-1420230521-15
って事でゼッケン9の田村選手がトップチェッカー!、後ろに写ってるのが自分でこの差でした(^^;;、表彰台で3位に入ったのはこちらも30数年ぶりにスクーターレースに復帰してきた松根選手でした、こちらも台風の目になりそうな気迫を感じましたね。


自分も引退したわけでは無いですが近年は初心者対象の耐久レースに参加させてもらってたりしましたので抜きつ抜かれつというか比較的ジェントル?にレース参加してましたが、ここ徳島ミニバイクレースのスプリントはそんな悠長な事は言ってられない!、生きるか死ぬかのレースで緊張感バリバリですね!・・というのは大げさな冗談なので皆さんも興味があれば是非参加してくださいね(^^

※初心者向けのチャレンジクラスも有ります(^^

 
20230521-16

今回のレースの模様は「ささやんRガレージ」の記録動画で見れますよ~(^^



次の徳島ミニバイクレースは 7/16(日)です、参加される皆さん応援団の皆さん次戦も宜しくお願い致します(^^