MTMバイクブログ

四国の小さなバイク屋さんモーターテック・マツカワです。

イベント参加

カブドッグ杯 Vol-02 生名大会 レポート(その4) 最終回

カブドッグ・サーキットミーティング、通称カブドッグ杯の Vol-02 生名大会レポートその4で今回で最終回にします、もう年も変わろうかって時期ですしね💦

って事で今回はお昼の休憩時間に行ったエキシビジョン大会の様子です、もっとも参加は4名でしたが皆さん盛り上げ隊としてやる気十分でした😆

E-07
密かに大会前日に突貫で作った記念の盾!、カブドッグ商品券にもなってますよ😆

E-01E-02
お昼休憩の時間でしたがギャラリーの皆さんも一杯見てくれて、パフォーマンスする方も気合が入ってます!、それでは優秀賞を獲得した精鋭の動画をどうぞ!


エキシビジョン・ウィリー部門 優勝:やきん兄さん選手



エキシビジョン パフォーマンス部門 優勝:しま選手



そしてサクっとエキシビジョン優勝賞のシャンパンシャワーです!(炭酸水だけどw)
LINE_ALBUM_2024.10.27カブドックミーティングvol2_241102_9
春のカブドッグの時にもウィリー優勝となった やきん兄さん!、そして全てのクラスで表彰台に乗ったしま選手・・狙ってきましたねw


惜しくもウィリーの距離が少し短かった寿爺選手のウィリー走行
E-04E-05
YouTube リンク
https://www.youtube.com/watch?v=j2yjNtN6me8



最後にダブルバーンナウトを決め・・ずにまさかのバク転を決める🤣
E-06E-14
YouTube リンク
https://www.youtube.com/watch?v=uTrqUrP1ydQ



と、開催から2ヶ月近く(10月27日開催)経ちましたが💦、ブログでの報告はこれでお終いです。
カブドッグ杯-生名28
今年の春から始めたカブドッグ・キッチンカーの宣伝を兼ねたカブドッグ・サーキットミーティングですがサーキット走行の敷居を下げるのが開催の目的でもありました、おかげさまでサーキット走行未経験の方や初心者レーサーさんの参加も多くて一つの目的は達することが出来ました。

回を重ねると楽しいのですがライダーもどんどん精鋭化してレベルが高くなって敷居も高くなるので今の所は次回開催は予定していませんが、自分はいろいろなサーキットに顔を出しているのでまた機会があればお声をかけてくださいね😁


最後にライダー件カメラマン件KSRライダーのyoshihiroさんがUPしてくれたカッチョイイYouTube動画を貼っておきますね。

どんな雰囲気だったか伝わると思いますので、みなさん高評価の「いいね!」を押してくださいね~!😆
 
それではまた機会がありましたらサーキットで遊びましょう!!

#カブドッグ
#生名サーキット
#しまなみKSRミーティング
#レッツ4世界一決定戦
#ささやんRガレージ

カブドッグ杯 Vol-02 生名大会 レポート(その3)

カブドッグ・サーキットミーティング、通称カブドッグ杯の Vol-02 生名大会レポートその3です。

初心者参加型のゆる~いレースがメインでやってましたが「第2回レッツ4世界一決定戦」ってのも開催しました!、世界一って付くだけにレッツ4の限界を見せるよい機会になりましたね😆

レッツ4-01
レッツ4世界戦は総勢13エントリーがあり、予選も各自単独で1周タイムアタックのスーパーポール方式でガチで行いました。

レッツ4-26レッツ4-02
決勝レースは普段より多めの15周!、ガチレースだけど何故かリラックスした雰囲気のレースに成ってて良いですね、ゼッケン40の自分も運営しながら予選3位のフロントローからのスタートでしたよ😁

レッツ4-09レッツ4-10
基本的にノーマルのレッツ4はとても非力なのでストレートも限界まで伏せて空気抵抗を減らします、これだけでラップタイムがコンマ数秒変わるのでいかにエンジンが非力なのが判ります💦、この後予選4番手のゼッケン8のしま選手が前に出て自分は4位に後退😂、しま選手のレッツ4はフロント周りもノーマルなのにコーナーで抜かれた・・恐るべし若者の勢い!


それではレッツ4世界一決定戦に出場して頂いた選手の紹介です。
レッツ4-24レッツ4-07
ゼッケン110はレッツ4をこよなく愛する?110(イトウ)選手、それを追うのはゼッケン93のレッツ戦隊名物男のいそやん選手です。

レッツ4-05レッツ4-13
ゼッケン21はレッツ戦隊の総帥とも言える ささやん選手!、彼はこのレッツ4世界一決定戦の首謀者でもあります、ゼッケン34はいつも自分と耐久ペアを組んでもらってるストライク加藤選手、マシンの仕様も自分のと同じ構成で組まれてました😄

レッツ4-12レッツ4-25
ゼッケン65は高知より参戦のぜろらぼ選手は一人だけツーキング耐久仕様のハイグリップタイヤを履いてないレッツ4でしたね、ゼッケン48は今大会一番の巨漢のリティ選手、ハッキリ言ってパワーウェイトレシオ的にレッツ4ではストレート伸びませんが巧みなコーナリングテクニックは中々のものです!

レッツ4-16レッツ4-23
ゼッケン55は逆に今大会最軽量と思われる😅 yamacafe選手です、いろいろなバイクを駆るので適応力高そう!そしてゼッケン15は今回じゃんけん大会で協賛していただいた松山工具代表のよーすん監督選手です、このあたりは皆さん周回遅れになっちゃったけど最後まで白熱したバトルお疲れさまでした!

レッツ4-27
決勝レース3位に入ったのはゼッケン8の しま選手、レッツ4のフロントフォークは限界が低すぎるのでルールでフロント周りの換装を許可されてるのですが、借り物💦のレッツ4はフロントノーマルのマシンでしたが見事表彰台に立ちました😄、ちなみにそのマシンに抜かれた自分は4位に落ちました🤣

レッツ4-04
決勝2位になったのはゼッケン28で紅一点の すずPABO選手でした、女性ですがガッツある走りで小柄な身体からバイクにぶら下がるようなライディングはまるでダンスをしているような走りです😍

レッツ4-06
そして第2回レッツ4世界一決定戦を制したのはゼッケン25の校長先生選手!、予選トップからその鋭いバンキングから繰り出すコーナリングテクニックは特筆モノですね、2位以下を寄せ付けない圧巻の走りは世界一の名に恥じない栄冠となりました😁

レッツ4-20レッツ4-22
表彰台とレッツ4世界一決定戦の世界一トロフィーを首謀者のささやん氏から授与されました、表彰台の面子が別クラスのスクーターバトルレースと同じなのは実力が物語ってますね😆


■ 第2回 レッツ4世界一決定戦 リザルト
レッツ4-28


■ 
ミニバイクレース専用チャンネル ささやんTV



■ 110-engineering-



と言った感じでカブドッグ杯で開催したレースのレポートはこれで終わりですが、やはりお昼のエキシビジョン大会のレポートも必要ですねw、次回はその様子とか和気あいあいとやってる雰囲気を紹介したいと思います、果たしてカブドッグ杯Vol-02レポート(その4)で完結するのか・・首を長くして待っててくださいね🤣

#カブドッグ
#生名サーキット
#ささやんRガレージ
#ささやんTV
#110モータース
#松山工具
#すずPABO

カブドッグ杯 Vol-02 生名大会 レポート(その2)

カブドッグ・サーキットミーティング、通称カブドッグ杯の Vol-02 生名大会レポートその2です。

こちらのレースは初心者から熟練者まで多岐にわたったエントラントで出走回数も多くてスタートの度にドキドキする?、3ヒートバトルレースです!😆

バトルレースと言っても1対1では無く、周回数の少ないショートスプリントレースを行いノックアウト式で出走ライダーが減っていくとうルールです。

って事でまずはスクーターバトルクラス!
バトル-27
午前中に行った予選タイムアタック(自己申告タイム)でスターティンググリッドに付きます、スクーターは16台の出走で第1ヒートはグリッドのキャパシティ一杯でしたね😆

バトル-08バトル-11
第1ヒートは6周、第2ヒートは5周、そして第2ヒート敗退からの敗者復活ヒートは4周とバトルレースは続きます!

バトル-14バトル-24
そして最後の第3ヒートまで勝ち残ったのは8台!、上位陣はやはりそうそうたるライダーばかりですがスタート加速を生かした2スト勢も頑張っていました。

バトル-02バトル-25
第3ヒートは僅か4周の超スプリントレース!、この接近戦バトルで首位に立ったのは大阪から参加の校長先生選手!、なんとレッツ4のバトル仕様で2位のしま選手の水冷ジョグに打ち勝ちました。

■ スクーターバトル表彰台
2024-カブドッグV2-29-レッツ4
優勝 校長先生選手 (レッツ4)
2位 しま選手 (水冷ジョグ)
3位 すすPABO選手 (レッツ4)

今回のスクーターバトルレースは同日開催のレッツ4世界一決定戦の参加でレッツ4軍団が強かったですね!😆



続いてミッションバトルクラスです。
バトル-07
午前中の予選タイムアタックからグロム4を駆る庄太郎選手、NSR50-SPの しま選手、そしてグロム5のシュウマ選手がフロントローのスターティンググリッドと成りました。

バトル-05バトル-23
ミッションバトルもスクーターと同じく第1ヒート6周、第2ヒート5周、そして参加台数の関係で敗者復活レースは3台😝のみで4周という流れでバトルが続きます。

バトル-04バトル-18
KSRを駆るちょーさん選手とマナベBOSS選手も健闘しています!、そんななか予選トップの庄太郎選手が第2ヒートを首位激走中に痛恨の転倒!!

バトル-17バトル-16
そして最後の第3ヒートでは予選4位から激走してきたゼッケン68番で若干?68歳の寿屋じい選手が年齢半分以下🤣の しま選手とシュウマ選手を抑えて見事トップチェッカー!!となりました。

■ ミッションバトル表彰台
バトル-28
優勝 寿屋爺選手 (XR100モタード-115SP)
2位 しま選手 (NSR50-SP)
3位 Sシュウマ選手 (GORM5-HRC)

ミッションバイクは近年はライダーが精鋭化してまして、遊びのレース人口が減ってきていますが、皆さんご参加していただきありがとうございました😊


あっ、各バトルレースで惜しくも4位となった選手の何やら楽しげな表彰台タンサンwファイトです🤣
バトル-10
スクーターバトル 理事長選手 (レッツ4)
ミッションバトル ちょーさん選手 (KSR2)


■ バトルレースリザルト
バトル-29

という事で各クラスのバトルレース参加の皆さんお疲れさまでした、ショートレースですが連続して第3ヒートまで勝ち進むと合計15周、敗者復活からだと合計19周と思ったより走るので集中力が必要ですね。

また敗者復活も含めれば最低3回のスタートがあるので1レースで3回分のレースに出た気分が味わえます!、特にレース初心者さんなんかは回数をこなすのが一番経験値を高められますし、熟練者は絶対ミス出来ないという緊張感をもったレースごっこが出来て練習になるんじゃないかな?😆

と、こういった変則的なレースですがまた機会があれば開催したいと思いますので、その時はよろしくお願い致します😁


さて、次のブログ記事の「その3」はお昼のエキシビジョン大会とレッツ4世界一決定戦のレポートとなりますが、皆さん焦らず気長に待っててくださいね🤣

#カブドッグ
#生名サーキット
#しまなみKSRミーティング

 

カブドッグ杯 Vol-02 生名大会 レポート(その1)

いやー10月11月とほぼ毎週末イベントやったり参加したりでブログ更新が全く出来ていませんでした💦、という事でもう1ヶ月以上経ってしまいましたが 10/27(日)に開催したカブドッグ・サーキットミーティング Vol-02 のイベントレポート(その1)です。

今回はしまなみ海道沿いの「ゆめしま海道」がある生名島の「生名サーキット」さんで開催させて頂きました!
カブドッグ杯-生名26
レース前の天気は雨天で当日も しまなみ海道のサイクルイベントで高速道路が午前中通行止めという悪条件の中🤣、エントラントも全員集まって頂き当日は奇跡的に雨も降らず終日楽しくイベントが出来ました!🤩

カブドッグ杯-生名342024-カブドッグV2-05
高速道路が午前6時~正午まで通行止めって事で、皆さん生名島に渡るフェリーの始発(6:15)で集まってくれたので受付などもスムーズに進みました。

2024-カブドッグV2-032024-カブドッグV2-04
カブドッグってのはウチが始めたホットドッグのキッチンカーですが、その販促イベントがこのカブドッグ杯です、ホットドッグだけでは寂しいので今回は軒先工房の寿屋さんがカレーやラーメンも用意してくれましたよ😁

2024-カブドッグV2-312024-カブドッグV2-06
午前中はブリーフィングの後にフリー走行と予選を行い、今回はガチなレースじゃなくて普段サーキットとか走ったことが無い人を中心に楽しんでもらおうというのが一つの大きなポイントでしたので絶対に怪我しないように楽しみましょう!という流れで午後は「ツーキング30分耐久レース」からスタートしました。

カブドッグ杯-生名762024-カブドッグV2-37
ツーキングって名目なので通勤やツーリング装備でも良いのとヒザ擦り禁止!なのでガチ装備な人も寝かせ過ぎでコケないようにペースはそこそこですね、それと今回は毎年しまなみ海道で開催されている「しまなみKSRミーティング」にちなんでKSRクラスも設けましたよ😆

2024-カブドッグV2-392024-カブドッグV2-44
あれあれ?、ポールポジションからスタートしたサンタクロース選手が押して帰ってきたぞ・・、じゃなくてスターティンググリッドはエントリー順なのと最低一回のピットインというルールを設けていて、その時にピットロードはエンジン切って押すというルールでピットインチェックをしているシーンでした🤣

2024-カブドッグV2-462024-カブドッグV2-36
って感じのゆるーいツーキング耐久レースは無事にゴールを迎えることが出来ました😆、実は午前中に行ったバトルレースの予選集計を必死でやっていて自分は殆どレース見れてなかったんだけどね🤣

■ ツーキングクラス表彰台
2024-カブドッグV2-26-ツーキング
優勝 しま選手
2位 リティ選手
3位 ぜろらぼ選手(サンタクロース)
ブービー yamacafe選手 (総合16位)


■ KSRクラス表彰台
2024-カブドッグV2-22-KSR
優勝 yoshihiro選手
2位 ちょーさん選手
3位 マナベBOSS選手
ブービー よこちん&ジャイアン選手 (4位)


■ ツーキング30分耐久レース リザルト
AnyConv.com__ツーキング結果
えー実はこのツーキング耐久ではチェッカーフラッグ後にボランティアで手伝ってもらってるオフィシャルの方々がレース終了って事でチェッカー受ける前にピットに誘導したり、KSRクラスのメーターチェックが不十分で正確な距離距離が算出出来なかったりといろいろ不手際がありましたが💦、終わりよければ全て良しって感じで皆さんご納得のレースとさせて頂きました😚

いつもお付き合い頂いているレーサーの皆さん、初めてサーキットを走ったという皆さん、今回は大きな転倒も無くお疲れさまでした、またこういったゆるーいレースを行うときはまたご参加願えると幸いです、サーキットを皆で走れば公道で飛ばす時の安全マージンもかなり上がりますのでそういう観点からもまたサーキットで遊んで頂ければと思います😄

それでは次のブログ更新ではバトルレースのレポートを行いますので今しばらくお待ち下さいね😆


#カブドッグ
#生名サーキット
#しまなみKSRミーティング

2024鈴鹿8耐観戦レポート

MTMマツカワです、2024年の今年も例年より少し早めに開催された(7/20~7/21)鈴鹿8時間耐久レースの観戦に行ってきました!、自分は1985年から毎年観戦に行ってるのでもう40年になりましたね😆

2024_SUZUKA8H_16
夏の鈴鹿8耐は「まさに真夏の祭典」なのですが、年々気温が上がってる気がするので来年は少し涼しくなってくれると良いですね。

2024_SUZUKA8H_182024_SUZUKA8H_14
8耐前日の土曜はトップテントライアルに間に合えばって事で、今年もお伊勢参りに!、昨年は伊勢神宮外宮に行ったので今年は伊勢神宮内宮へ行ってきました、神宮本体は撮影禁止なのだけど思ったよりこじんまりとしたお宮さんって印象でしたね。

その後は鈴鹿サーキット入りして最終予選のトップテントライアルとその後の8耐フェスで矢井田瞳のステージを生で見てテンション上げましたw

2024_SUZUKA8H_012024_SUZUKA8H_19
日曜の8耐本番も真夏日の猛暑!、まぁ来場者数もそこそこなのでまったりと観戦に入ります、スタートはストレートエンド当たりで見たけど、直射日光がヤバイので1コーナー側へ移動!

2024_SUZUKA8H_042024_SUZUKA8H_05
1コーナーをぐるっと回ってS時コーナーの途中の日陰に陣取り自分はお昼寝モード!w、仕事を忘れて1年で最もよく眠れる1日です(レース観戦は?w

2024_SUZUKA8H_202024_SUZUKA8H_06
同行した嫁さんと長男は8フェスで押しのアーティストが出るって言うので、適当に分かれて夕方合流って事に、8耐も後半に入った頃にお昼寝から目覚めて逆バンク側に向かいます、途中の鈴鹿サーキット内に有る東岡神社を覗いて(ここって伊勢神宮より歴史が古いらしい)来ました。

2024_SUZUKA8H_072024_SUZUKA8H_21
逆バンクコーナーから東コースの地下通路を通ってグランドスタンド側に行きます、この地下通路がとてもヒンヤリしててエアコン効いたような涼しさです!!

2024_SUZUKA8H_082024_SUZUKA8H_09
グランドスタンド裏に戻ってきたら無事に嫁さんらと合流、小腹も空いていたのでスタンド裏の涼しい箇所にあるケータリングでホットドッグを購入!、ソーセージは高級品使ってるようで美味しいんだけどそれ以外はカブドッグ(自分でやってるキッチンカー)のホットドッグの方が美味いなw

2024_SUZUKA8H_222024_SUZUKA8H_23
ここ数年と同じようにグランドスタンドの最終コーナー側でゴールを見て(オーロラビジョンでも)から表彰式を祝うためにスタンドからホームストレートへ流れ込みます!

IMG_20240721_2031242024_SUZUKA8H_10
今年は天候の崩れやセーフティカーも出ず過去最多周回数で勝ったのはチームHRCでした、高橋巧選手の最多8耐優勝記録やmotoGPライダーのヨハン・ザルコ選手など個人的にレース苦労人と思ってるライダーが記録的な勝利を掴みましたね、おめでとうございます(^^


ここからは土曜の内容を少し書いておきます。
2024_SUZUKA8H_152024_SUZUKA8H_25
土曜はナイトピットウォークに参加しました、実はこのピットウォークは無料で入れるんで良いですね、我がパーソナルナンバーのゼッケン40番も将来なんか関わるか事もあるかも知れないのでパシャリ🤣

2024_SUZUKA8H_132024_SUZUKA8H_11
それと今年はヨシムラ創業70周年って事で前夜祭はヨシムラステージが行われていました、内容も激アツで元TOKIOの長瀬智也さんも応援に駆けつけてましたね、それに自分も記念撮影させてもらいました😻

と言う事で今年の鈴鹿8時間耐久レースも無事に終わりました、いろいろ8耐を盛り上げようと仕掛け人も居たので来年以降も盛り上がりそうです!
2024_SUZUKA8H_26
帰り際の最後の最後の遊園地内で「風よ鈴鹿へ~」が流れて鈴鹿のスタッフの方々もよく分かっていらっしゃる!、オヂサン泣ける所でしたよ😂、それでは今年も鈴鹿8耐に集まった全ての皆様お疲れ様でした、また来年もお会いしましょう!!